月別アーカイブ:2022年5月

県営住宅 およそ4割が洪水や土砂災害などの災害リスク

 12日、NHK山口放送局は、県営住宅における災害リスクについて次のように報じました。
 「山口県内にある県営住宅のおよそ4割が大雨や土砂災害などの危険性のある地域に建てられていることが県の調査で分かりました。県は住民への周知や建て替え時に対策を講じるなどして災害リスクの軽減を図りたいとしています。県は国交省から調査の依頼を受けて、去年11月に県営住宅が立地している場所についてどのような災害リスクがあるか調査しました。その結果、県内に122カ所ある県営住宅の団地のうち、およそ4割にあたる48カ所で何らかの災害リスクが想定されていることが分かりました。種類ごとにみますと、川の氾濫など洪水の浸水想定区域が最も多い32カ所、高潮の浸水想定区域が26カ所、土砂災害特別警戒区域が6カ所、津波の災害警戒区域が7カ所となっています。県によりますとおととしから入居希望者には災害リスクを説明しているほか、土砂災害特別警戒区域にある団地はコンクリートでのり面の保護を進めたり、建て替えの際に別の場所に移したりする対策をとっています。今後、洪水や高潮、津波によるリスクがある区域の団地についても対策を検討するとしています。県は『災害が発生する前に対策を行うことが大切だ。特に危険度が高い所から優先的に対応にあたりたい』と話しています。」
 私は、独自に、災害リスクが想定される区域にある県営住宅についての調査結果を入手しました。
 宇部市内の県営住宅では、洪水浸水想定区域が3団地、高潮浸水想定区域が6団地です。この二つの区域が重複しているのが3団地です。
 土砂災害特別警戒区域の自治体の内訳は、岩国市1団地、周南市1団地、山口市3団地、下関市1団地となっています。
 私は、今年度の県営住宅における災害リスク回避に向けたソフト対策及びハード対策の取組状況と、土砂災害特別警戒区域内の6団地がいつ建設されるのか県住宅課に調査依頼しました。
 県営住宅の災害リスクを回避するために、引き続き、調査を行い、必要な発言を行っていきたいと思います。
 公営住宅と災害に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 

米軍岩国基地に無人偵察機が初配備

 米軍岩国基地に無人偵察機が配備されることについて、今朝のしんぶん赤旗日刊紙は次のように報じました。
 「米軍岩国基地(山口県岩国市)に今月中旬から約5カ月間、米海軍の無人偵察機1機が初めて配備されることが12日、明らかになりました。防衛省中国四国防衛局の今給黎学局長が福田良彦岩国市長を訪ね、説明しました。また、防衛省は米空軍の無人偵察機グローバル・ホークが5月中下旬から約5カ月間、横田基地(東京都)に配備されることも明らかにしました。岩国に配備されるのは、主に海洋を監視するトライトン(全長14・5㍍)。今給黎局長は『活動範囲は東シナ海、南シナ海を含む西太平洋全域』と述べました。防衛省によると、トライトンは米グアムのアンダーセン空軍基地に2機配備されており、昨年5月から10月には三沢基地(青森県)に初めて2機を配備。主に地上を監視するグローバル・ホークは2014年以降、16年を除いて毎年、三沢か横田に配備されています。今給黎局長は来年以降の岩国への配備について『現時点で米側から具体的な計画は示されていない』と指摘。トライトンが試験運用の段階の18年に最も重大なクラスAの事故を起こしたものの、『機体の改良によって改善が図られていると米側から説明を受けている』と述べました。福田市長は『やむを得ない』と配備を容認しました。会見後の記者会見で基地機能の強化ではないのかと問われ、『一時的な展開であり、基地機能の変更には該当しない』との見解を示しました。」
 米軍岩国基地に初めて配備される無人偵察機が、試験運用段階でクラスAの事故を起こしていたことは重大です。
 無人偵察機1機は、5カ月間の配備であっても、KC130の機数が増える問題など、総体として、岩国基地の機能が強化されていることは明白です。
 岩国市と山口県は、騒音などに苦しむ住民の生活環境の悪化に心を砕き、岩国基地の機能強化に反対の意思を国や米側に示す時だと思います。
 米軍岩国基地に無人偵察機が配備されます。
 米軍岩国基地が東アジア最大の軍事基地として機能強化され続けています。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

参院山口選挙区候補に吉田たつひこ県副委員長の擁立を発表

 日本共産党山口県委員会は11日、県庁内で記者会見を行い、参院選山口選挙区候補に党副委員長の吉田たつひこ氏を擁立すると発表しました。吉田たつひこ氏は64歳。県議団事務局長、政策委員長等を務め、国政・県政刷新、地方自治発展に力を尽くしています。過去3度県議選に挑戦、国政選挙は初です。会見で吉田たつひこ氏は、「戦争か平和かー世界とともに日本の進路が鋭く問われています。反戦平和の党として党の主張と立場を語り抜き、勝利をめざします」と決意を表明しました。

 参院選山口選挙区候補の吉田たつひこ県副委員長(右)、吉田貞好県委員長(左)

 同席した吉田貞好県委員長は「山口県ではこの6年半、市民運動との努力のなか、野党共闘は前進し、信頼関係も強まりました。政治を変える道は市民と野党の共闘しかないと確信します。ただ今回、共闘への妨害や新たな逆流が生まれているもとで、共闘の本格的発展のためには共産党自身の躍進がどうしても必要です。共闘協議と努力は続け、次の政権交代の足掛かりにしたい」と述べました。選挙では岸田自公政権と正面から対決し、党の比例5議席実現・にひそうへい弁護士の議席回復に全力を尽くし、選挙区では吉田たつひこ候補必勝をめざすと語りました。
 私は、県議として、1期目の時から、県議団事務局長として吉田たつひこさんと一緒に、県政刷新に取り組んできました。吉田候補は、政策通の信頼できる政治家です。私は、こころから吉田たつひこ候補を推薦し、必勝のために力を尽くします。
 14日(土)10時~ 錦町8-6の藤本かずのり事務所で行う「藤本かずのり事務所びらき」に、吉田たつひこ参院山口選挙区候補も駆けつけ挨拶をいただくことになっています。是非、藤本かずのり事務所びらきで吉田候補の話をお聞きください。
 参議院選に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

昨日、県内で1758名が自宅療養。原則、宿泊療養に戻すべき

  4月19日、山口県商工団体連合(中野雅美会長)は、村岡知事に「コロナ施策に対する要望書」を提出しました。
 要望に対する商工労働部からの回答はお伝えしましたが、この程、健康福祉部・環境生活部から要望に対する文書回答が届きましたので報告します。
 要望項目1
 「全国トップクラスの療養施設を確保していると自負されていても使えないなら意味がありません。本人が希望する場合には入院・宿泊施設を基本にしてください。また、宿泊療養使用率も表示をするようにしてください。そして入院・宿泊施設の空き状況を率だけでなく数でも表示するようにしてください。」
 健康福祉部からの回答
 「新型コロナウイルス感染症患者については、医師の判断の下、症状に応じた適切な治療・療養を行っています。入院治療が必要な方は医療機関へ入院していただくとともに、家庭の状況等から宿泊療養を希望される方は、宿泊療養施設を利用していただいています。また、県ではウェブサイトにおいて、入院医療機関や宿泊療養施設の確保数を公表するとともに、日々の入院者数や宿泊療養者数を公表しています。」
 昨日の山口県の陽性患者数が360人です。久しぶりに300人台を突破し、増加傾向にあるといえます。
 昨日の入院等状況は、入院者数が88人、宿泊療養者数が122、自宅療養者数が1758人となっています。
 本ブログでも再三指摘してきましたが、昨年まで、山口県は、陽性者は、原則、宿泊療養だったのです。
 しかし、今年になって陽性者が急増したことを受けて、知事が、自宅療養を原則とする方針を示しました。
 宿泊療養施設が930室確保されているのに、122人しか利用されていないのは問題だと思います。
 1758人を自宅療養させていることが、感染を再び拡大している要因の一つと言えるのではないでしょうか。
 私は、改めて、山口県は、陽性者は原則、宿泊療養とすべきと今日も述べたいと思います。
 要望項目2
 「非認証店には認証承認を促すだけでなく協力金も支給するようにしてください」
 環境生活部の回答
 「やまぐち安心飲食店については、令和3年8月の制度開始以来、認証の対象となる飲食店の約7割が認証を受けており、認証店制度がしっかりと定着してきています。また、認証が営業時間短縮要請の緩和要件となるなど、認証店のインセンティブも明確になっています。そのため、令和4年度事業において、直接的なインセンティブである応援金を支給することは考えておりません。」
 私は、2月県議会の環境福祉委員会で、新年度に認証する飲食店についても協力金を支給すべきと質しました。
 県商連の要望に対する県の回答は、認証を取った飲食店が、昨年度は、協力金があり、今年度は協力金がないという格差が生じていることに対する十分な説明がされていないことは残念です。
 引き続き、新型コロナ対策、認証店制度の拡充について、発言を続けていきます。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

半農全議員を目指します

 しんぶん赤旗日曜版(5月1日・8日合併号)に、歌手のYaeさんのエッセイ「風の色」が掲載されています。題名は「半農半歌全力で」です。Yaeさんのエッセイの内容は次の通りです。
 「里山の春。棚田に水が入り、日差しにキラキラと光って見えます。土の中でじっと我慢していた春のいのちたちが、いっせいに芽吹き花開く季節です。里山(SATOYAMA)は今や世界共通語。四季折々、自然豊かな日本の里山は世界に誇れる美しさを持っています。私も魅了された一人です。20年前にこの世を去った父が残してくれた鴨川自然王国。ここで暮らし始めて17年がたちました。農業のことなんて全くわからなかった私が、今も狩猟もやりながら、種をまき畑を耕す。自給自足の生活を営んでいます。味噌や醤油などの調味料も、素材となる大豆や麦はもちろん、麹を育てるところからチャレンジしています。歌も続けています。半農半歌手と最近は名乗っていますが、どちらも半分の力ではなく、いつでも全力。だから全農全歌手と言えるかもしれませんね。ここで言う農とは『暮らし』そのもの。人は食べなければ生きていけない。父からもらった大切なメッセージです。当たり前のように思えますが、生きるとは食べること。『食』は人を良くすると書きます。環境を破壊し、アレルギーや病気を引き起こす食から、本来の食への転換。初めからハードルを上げない、誰もができる農的暮らしのあり方を発信し続けたいと思っています。コロナそして戦争・・・。世の中を取り巻いている負の力に流されず、こんな時代だからこそ、土の上にしっかりと根を張って自分らしく生きる力を育てていきたいです。」
 実家に住む母が、高齢などの理由で、農業の中心になれない状況になりました。
 家族で相談し、農業を止めることも検討しましたが、農業を続けることにしました。
 そんな今シーズンを迎える中、Yaeさんのエッセイに出会い、心が軽くなりました。
 「初めからハードルを上げない、誰もができる農的暮らしのあり方を発信し続けたいと思っています。」
 この言葉に癒されました。
 「こんな時代だからこそ、土の上にしっかりと根を張って自分らしく生きる力を育てていきたいです。」
 この言葉に共感しました。
 我が家に残る法名帳(亡くなった時の法名【戒名】を記録したもの=家系図に近いもの)では、400年以上前から、この我が家は、この地で農業を営んできました。
 私の次の時代は分かりませんが、私が元気な間は、この里山での農的暮らしを続けていきたいと思います。
 ハードルは上げられませんが、相手は生き物ですので、中途半端では、お米はできないことは承知しています。
 Yaeさんの言葉を借りれば、私は、今シーズンから、半農全議員を宣言したいと思います。
 昨日も草刈りに励みました。母のこれまでの苦労が身に沁みます。
 農業は焦りは禁物です。ゆったり、のんびり、しかし、真剣に、今シーズンから米づくりに取り組みます。6月の田植えが、まずは無事に終わりますように。
 里山の農的暮らしに関心のある方、本ブログの問い合わせのコーナーからお問い合わせください。
 里山農業の先輩諸氏の皆さん、里山の農的暮らしについてのアドバイスをお願いいたします。

中島みゆきさんの歌詞にある「争う人は正しさを説く 正しさゆえの争いを説く」が今を歌っています

 2016年に放送されたNHK「中島みゆき名曲集 豪華トリビュートライブ&貴重映像」が今年の4月15日に再放送されました。
 この番組は、中島みゆきさん本人のライブ映像などが楽しめる他、大竹しのぶさんや満島ひかりさんなど、幅広い世代のアーティストが中島みゆきさんの歌を熱唱します。
 私は、30代から40代の頃、中島みゆきさんを追っかけ、20枚位のCDを毎日のように聴いていました。
 この番組を観て、アーティストの演技力と中島みゆきの歌詞の力に涙してしまいました。
 以来、我が中島みゆきコレクションCDを引っ張り出して毎日のように聴いています。
 我が中島みゆきコレクションの中の一押しのアルバムは、2007年10月にリリースされた「I Love You 答えてくれ」です。15年前、40代前半だった頃に、ヘビーローテーションして聴いたアルバムですが、ロシアのウクライナ侵略という状況の今、改めて聴き直す意義を感じます。
 このアルバムの中でも一押しの曲は、「Nobody Is Right」です。
 今、聴くべき歌詞は、ここです。
 「争う人は正しさを説く 正しさゆえの争いを説く」
今日は、5月9日。ロシアは、対ドイツ戦の戦勝記念日です。ロシアが、今日、勝利宣言をしようが、宣戦布告しようが、ロシアによる国際法違反の侵略行為が肯定されるものではありません。
 このアルバムの中の第二に押す曲は、「顔のない街の中で」です。
 今、聴くべき歌詞は、ここです。
 「見知らぬ人の痛みも 見知らぬ人の祈りも 気がかりにならないだろう 見知らぬ人のことならば ああ今日も暮らしの雨の中 くたびれて無口になった人々が すれ違う まるで物と物のように 見知らぬ人のことならば ならば見知れ 見知らぬ人の命を」
 この歌詞は、ドイツの反ナチスの牧師であったマルティン・ニーメラーの次の詩を想起します。
 「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声を上げる者は、誰一人残っていなかった」
 ウクライナ危機に乗じて、「9条なくせ」「核を共有せよ」などの声が、自民党や日本維新の会の政治家から出されています。
 危機は、ウクライナだけにあるのではなく、日本の政治にも今あるのだということを知りたいと思います。
 中島みゆきさんの歌詞で言うならば、ウクライナ危機に乗じた日本を「戦争する国」にしていく動きを「見知れ」と私は、感じます。
 同時代の歌手の中で、私にとって、中島みゆきさんは唯一無二の存在です。
 中島みゆきさんの魅力の第一は、歌詞の力です。私の知る限り、中島みゆきさんを超えて繰り返し読み返したくなる歌詞を書ける人は、私にはいません。
 その時々に、色んな歌手の方々の歌を聞きながらも、数年ぶりに中島みゆきさんの作品に出合うと、その度に心を震わせ、中島みゆきさんに戻っていきます。
 私にとって、中島みゆきさんは、母港のような存在です。
 ここ数日は、我が中島みゆきコレクションの中の一押しのあるアルバム「I Love You 答えてくれ」をヘビーローテーションしながら、激動の時代を激走しています。
 中島みゆきファンの皆さん、あなたの一押しのアルバムや曲をお教えください。