その他のページ

「後期高齢者医療制度の改善を求める要望書」を提出しました。

 本日、日本共産党山口県委員会(山本丈夫委員長)と日本共産党山口県地方議会議員団(水野純次団長)は、山口県後期高齢者広域連合に、「後期高齢者医療制度の改善を求める要望書」を提出しました。

 いよいよ来月から後期高齢者医療制度が山口県でもスタートしますが、課題山積です。要望書では、1、後期高齢者医療制度については、国に対し、制度の撤回・廃止を求めること。2、高齢者の医療については、以下の点の実現を図ること。①保険料負担を軽減する②保険料の独自減免の実現③高齢者からの保険証のとりあげは行わない④健康診断は公費で⑤差別医療の導入は許さない⑥広域連合議員の定数の改善と運営委員会に県民の公募枠を 求めました。

 広域連合は、1については、「法律で定められている事項なので、国への要望については考えていない。」と答えました。2の①については、山口県の場合は、調整交付金など国からの財源は確保される見込みである。また、県や市町からは、それぞれ100億円を越える負担をしてもらっているので、新たな負担を求める考えはない。」と答えました。2の②については、「法定減免がある。また、条例の17条に基づく減免規定(災害時などの減免規定)があるので、それ以上の減免は考えていない。」と答えました。2の③については、「特別な事情がある場合は、資格証明書の発行はしないことにしている。実態にそくした対応としたい。また、保険証が小さいという点については、次回更新時の検討課題とした。」と答えました。2の④については、「県や市町から新たな負担を求めることは考えていない。」と答えました。2の⑤については、「広域連合は、保険の実施機関であるので、医療サービスの内容について国に改善を求めることは考えていない。」と答えました。2の⑥については、「定数の増加については、22市町の決定を変更する必要があるので、広域連合としては対応できない。次期料金の改定時には、懇談会を設置したい。」と答えました。

 その後の懇談の中で、広域連合に、今月だけで、500件を超える県民からの意見が寄せられていることが分かりました。また、独自の減免を行なっている都道府県広域連合が複数あることが明らかにされました。県広域連合として全国の実態を調査すべきとの私たちの指摘に、県広域連合は、「全国の減免の実施状況の調査結果を明らかにする」ことも約束しました。

 参加者からは、「制度のフレームに大きな問題がある。国にしっかり発言すべきだ。」「県や市町に負担を求め、被保険者の負担を少しでも軽減すべきだ。」との意見が出されました。

 私たちは、今後とも後期高齢者医療制度の中止・撤回を求めつつ、皆さんの不安や負担の軽減のために、努力していく決意です。

DSCN0786.JPG

     後期連合に要望書を提出(左端が私)

「八日目の蝉」を読んでいます。

 先日、ある会議の最中に、「角田光代が読みたい。」とふと頭に浮かびました。それは、数日前に、NHKラジオで、彼女の旅のエッセーの朗読を聞いたからです。彼女の旅は、私などは、とても真似の出来ないものです。彼女の作品から、その旅がいかに雄大で、おおらかなものなのかが伝わってきました。

 同時に、書店の平積みの彼女の作品の帯に、「大田光も絶賛」の文字があったことを思い出しました。大田光は、「憲法9条を世界遺産に」以来、気になる作家です。

 そして、数日前に、その帯のついた本、「八日目の蝉」を手に取り、今読んでいます。(もう少しで読み終わります。)

 この作品は、不倫関係にある彼の子どもを衝動的に奪い、その子を育てる女性の物語です。

 子どもを奪ったことが、ついに、新聞に報道されます。彼女は、子どもと逃げます。子どもはどんどん大きくなります。

 否日常の出来事だけれど、私の隣の家で実際起きているようなリアルさのある作品です。それが、作家の腕なのでしょう。

 今、この作品は、2008年の「本屋大賞」に最終の10作品の中の一つとしてエントリーされています。本屋大賞とは、全国の書店の店員さんが、今、いちべん売りたい本をエントリーしてもらい、まず、10作品を選び、その10作品から投票によって大賞を選ぶものです。

 私は、昨年、小川洋子の「博士の愛した数式」を読みましたが、この作品も過去の大賞作品です。

 2008年の大賞発表は、4月8日だそうです。今、ひそかに、この作品が選ばれたらなあと思っています。 

 時々、一気に読んでしまう「ドキドキ」する本に出会います。この本は、私が、今年出会った本の中では最高の作品と言えます。先日、読んだ、海堂尊の脂ぎった「とんこつラーメン」のような作品もいいけれど、角田光代のさっぱり「しょうゆラーメン」のような作品もいいですね。(角田光代は、さっぱりしていて、後を引く作品なのかも知れません。)

 これから、少し角田光代も読んでみようと思います。やっぱり読書は、楽しいですね。

 

半日農家でした。

 今日、午前中、実家で、トラクターで田を鋤きました。数日前に雨が降ったので、トラクターは、はまりかけましたが、事故なく無事に作業を終えました。ただし、昔、堤があった跡を埋めて出来た田は、どうも水がたまりやすく、今日鋤くのはあきらめました。農業は、天候次第です。

 鋤かれた田には、鳥たちが集まります。今日、一番私に近づいてきたのは、烏。その後に、雀。その後に、名前を知らない、白と黒の小さな鳥。鳥たちは、盛んに虫たちをついばみます。私は、それを横目で見ながら作業を続けます。

 これで、水を入れます。そして、二度鋤き、ようやく田植えです。我が家にも春とともに、農作業のシーズン到来です。

 

雨宮処凛さんを宇部に呼びます。

 憲法と暮らしを守る宇部地域共同センターで、7月26日(土)に、作家の雨宮処凛さんを呼ぶことになりました。高遠菜穂子さん、森達也さんに続く、第三弾になります。今回も面白い講演になることは受けあいです。

 雨宮さんは、07年に、「生きさせろ!難民化する若者たち」で日本ジャーナリスト会議賞を受賞されています。彼女は、本の中で「生きさせろ。できれば過労死などなく、ホームレスにならずに、自殺することなく、そしてできれば幸せに」と書いています。彼女の生の声を是非お聞き下さい。

 私は、先日、NHKラジオで、労働問題を語る彼女の声を聞き、一気にファンになりました。山口県で彼女が講演するのは始めてになるのではないかと思います。詳細が決まりましたら、ブログのインフォメーションでもお知らせします。ぜひ、講演会にお越しください。

「現代川柳」の会員に

 時実新子さん主宰の「川柳大学」が時実さんが亡くなられたことを契機、閉刊されました。そして、この程、時実さんのパートナーだった川柳研究家の曽我六郎さん責任編集で「現代川柳」が創刊されることになりました。

 5月15日創刊で、私のところにも、創刊号に向けての投句の案内が届きました。新年度から「現代川柳会員」に加えていただくことになります。春から「現代川柳」とともに、川柳道を歩んでいくことになります。考えてみると「現代川柳」は創立会員ということになります。あかつき川柳会もそうでしたが、少しかっこいいですね。創立会員として研鑽あるのみです。

 新年度から、「現代川柳会員」と「西宇部小学校PTA会長」の役が増えます。減るのは、自治会の班長位でしょうか。この班長も中々大変でしたが。

 今日は、家族で釣りに行こうと考えていましたが、生憎の天気で中止しました。その代わり、新年度に向けての準備の日とします。まず、三男の新入学に向けての準備。備品にシールを貼ったり、学用品を買い揃えに行きましょう。そして、妻の転職の準備もします。妻は、山口市の病院を退職し、4月から宇部市の病院に就職します。転職にあたり、ついに携帯電話を買うことにしました。子どもの送り迎えなどで、どうしても携帯電話が必要です。今日、携帯を買いにいきます。

 そして、私と長男・次男は、新年度に向けて部屋の掃除をすることにします。

 家族それぞれの「春」のために、準備を始めることにいたしましょう。

総会シーズンですね。

 今日、午前中は、保育園の運営委員会。小学校で言うとPTAのような組織です。私は、今、運営委員長。今年度の当初は、自らの選挙の直後で、あまり関わることができませんでした。ですから、次期は、運営委員長を降りようと決意していたのですが、協議の流れから、新年度も運営委員長をお引き受けすることになりました。総会は、来月。総会に向けて議案や提案者を確認しました。

 夕方は、西ヶ丘自治会の会計監査でした。自治会も総会に向けて、決算の監査です。自治会監査も、5年程度続けています。次期自治会でも会計監査を続けます。

 その他、私は、西宇部小学校のPTAの副会長を務めています。次期は、会長になる予定です。PTAの総会は、5月ですが、それに向けての準備もあります。

 各種団体で、総会が行われるシーズンです。私の春も中々盛んです。一つ一つの役職を新年度も真摯に務めようと決意を新たにする春です。