日本PTA全国研究大会に参加した際に資料としていただいた「教育家庭新聞」(8月17日付)に、OECDの国際教員指導環境調査(中学校、中等教育学校前期課程)の結果が掲載されていました。
この調査は、34か国、地域が参加し、平成26年6月に発表されたものです。
週当たりの仕事時間の合計あ、日本が53.9時間、参加国平均の38.3時間より約15時間長い結果でした。
参加国平均と比べて日本が長い項目は、まず、課外活動の指導です。
参加国平均が2.1時間なのに対して、日本は7.7時間。
これは、部活等に先生の時間が多く割かれていることが分かります。
次に、日本が長い項目は、一般事務作業です。
参加国平均が2.9時間なのに対して、日本は、5.5時間です。
一方で、指導に使った時間、課題の採点や添削の時間、保護者との連絡や連携の時間が、参加国平均より日本の方が時間が短いという結果になっています。
日本PTA全国協議会は、6月8日に、教職員の合理化計画に反対する緊急要望書を関係機関に提出しました。
この中で「日本の教職員は他国の教職員に比べて職務の幅が広く、勤務時間も長く、教職員の数は現在でも十分ではありません。」とありますが、このことは、OECDの調査結果を元に書かれたものであることが分かります。
要望書は「教職員定数を削減すれば、少人数教育や特別な支援が必要な子どもたちへの対応等の取り組みができなくなり、子どもたちの教育環境が悪化することは明らかです。」としています。
私は、宇部市PTA連合会会長として、日本PTA連合会の要望書を支持します。
防衛省は、来年度の軍事費を過去最高額で予算要望するとの報道がある一方で、教職員を削減することは許されません。
子どもに豊かな学びを保障していくことで、日本の未来が開かれると思います。
教職員を削減する動きをどうお考えですか、教育問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
私は、浄土真宗本願寺派山口教区宇部北祖常光寺の責任役員を務めています。
その縁で、「念仏者9条の会」の賛同人となり、最近、「非戦平和を願う真宗門徒の会」の賛同人となりました。
「非戦平和を願う真宗門徒の会」の目的の第一に「私たちは、真宗の教えに立って、日本と世界に対し非戦平和が実現するよう働きかけます。」とあります。
「非戦平和を願う真宗門徒の会」では、この目的に立って8月31日、安倍首相に次のような抗議文を届けました。
「私たち、浄土真宗の門徒は安全保障関連11法案(新安保法制)に断固反対します。安倍政権に対し日本が戦争できる国となる新安保法制を即刻、撤回廃案とすることを求めます。」
「私たち、真宗門徒は誰も死なない殺されない社会を切望します。武力による平和は私たち、仏教徒のめざす社会ではありません。それは怨みの連鎖を生み出すだけであることに気付くべきです。」
「私たちは浄土真宗の門徒として宗祖親鸞さまの生き方にならい『戦争する国』になることに断固反対し非戦平和を貫く国であることを求めます。」
安倍首相は、「非戦平和を願う真宗門徒の会」の抗議文を受けて、戦争法案の廃案を決断すべきです。
私も「非戦平和を願う浄土真宗門徒の会」の賛同人として、秕政平和の日本と世界を目指してこれからも活動していきたいと思います。
宗教者の皆さん、戦争法案をどうお考えですか、ご意見をお教え下さい。
日曜日に行われた中村哲医師の講演会の会場で、中村哲さんの「人は愛するに足り、真心は信ずるに足る-アフガンとの約束-」を購入し読んでいます。
この本は、ノンフィクション作家の澤地久枝さんが聞き手としてまとめられたものです。
この本には中村哲さんの生い立ちなども書かれてありとても興味深いものになっています。
中村哲さんは作家の火野葦平の甥に当たるそうです。
そして中村哲さんのお父さんは、日本労働組合全国協議会から派遣から北九州の若松に派遣され総指揮を取っていた方だったようです。
戦後、お父さんは、若松市議会議員に立候補されたこともあるそうです。
中村さんのお父さんは、私の大先輩にあたる方なのではないかと思い共感しました。
中村さんは、国会で2度、参考人として発言した経験もおありです。
中村さんは、国会で自衛隊のアフガニスタン派兵は「有害無益」と堂々と発言されています。
中村さんの活動を支えていた日本人ボランティアの伊藤さんが殺害されるという事件が起きていたということも知りました。
中村さんが中心となり、水路を作り大地に緑が帰り、学校を作った地域では村長さんたちが中村さんに「われわれは、開放された」と喜んだと書かれてありました。
ソ連兵の武力侵攻があり、内戦があり、9.11後にはアメリカの軍事侵攻があったのがアフガニスタンです。
中村さんの支援によって、住民が自主性を取り戻すことが出来たのです。
中村さんが講演で語られていた「戦より食料自給」、そのための水の確保の意味がこの本を読んで深く理解することが出来ました。
今、日本では、独裁か民主主義かが問われる局面です。
アフガニスタンでの中村さんの活動の教訓を今こそ日本の政治に生かす時だと感じました。
これまで読んだのは前半ですが、引き続き、この本を読み進めていこうと思います。
この時期に中村さんの講演を聞くことが出来、本を読むことが出来たことに感謝しています。
うべ憲法共同センター主催の「戦争法案の廃案を求める月曜早朝宣伝」に参加しました。
大雨の中、戦争法案廃案を訴えました。
今日は、大雨の中でしたが、アメニモマケズ、戦争法案の廃案を訴えました。
私が訴えた要旨は以下の通りです。
・・・
私たちは、うべ憲法共同センターです。大幅に延長された通常国会の会期末まで1ケ月を斬り、参議院での戦争法案の審議が行き詰りをみせる中、8月29日、やまぐちアクション、安保法制反対見解一斉デモが県内9カ所で行われました。宇部市役所前で行われた集会には、民主党、共産党、社民党の代表が挨拶する集会となり、250名の市民が集いました。
山口県全体で2120名の参加者がありました。安倍首相の地元ということで何かと声を上げづらい山口においても、安保法制はおかしいとの思いや声が多くあることが明らかになりました。
30日は、「戦争法案廃案!安倍政権退陣!」を掲げた「国会10万人、全国100万人」の大行動が行われました。
日本が世界中でアメリカの戦争に参加する戦争法案に反対し、今国会での成立強行はすべきではないという国民の意思はいよいよ明らかです。
土日の大行動は、国民の意思を安倍政権に突きつけ、戦争法案を廃案に追い込む重要な契機となりました。
戦争法案が閣議決定され、国会に提出されてから3ケ月あまり、衆議院での強行採決や異例の大幅会期延長にも屈せず、法案に反対する国民の声はますます広がっています。
23日、首都圏の学生たちでつくるシールズ、などが呼びかけたいっせい行動が全国各地で行われました。26日には、日弁連や安全保障関連法案に反対する学者の会がよびかけた統一行動がはじめて行われました。
戦争法案反対の国民の声は、直近の調査でも、戦争法案「反対」が読売新聞55%、東京新聞58%などとなっており、今国会で成立させる必要がないが朝日新聞で65%となっています。とくに安倍政権が国民に法案を「十分説明しているとは思わない」が81%に達していることは、安倍政権の強引なやり方に批判を強めていることを示しています。
安倍首相は、参議院の委員会で「最終的に決めるときは多数決。議論が熟したときには採決していただきたい」といいだし、9月8日の自民党総裁選挙告示で無投票再選を決めた直後に採決の強行を狙っています。
参議院での審議中断は77回です。議論が熟するどころか、ぼろぼろの状況です。ぼろぼろの法案は廃案にするしかありません。
・・・
戦争法案に対する皆さんのご意見を引き続きお教え下さい。
山口大学医学部国際医療研究会主催の中村哲医師講演会「アフガニスタンに生命の水を」に参加しました。
中村医師の生き様に感銘しました。
中村医師が、アフガニスタンで医療活動を始めて30年が経過します。
干ばつで多くの住民が亡くなる姿を見て、井戸を掘る作業を始めます。
最近は、27キロの水路を作る作業に関わり、砂漠化したアフガニスタンの大地が緑に変わりつつあります。
アフガニスタンでは、9.11以降、アメリが軍による「アフガニスタン報復戦争」が勃発し多くの住民の命が奪われました。
中村医師は、「アフガニスタンで必要なのは、水と食料であって爆弾ではない」と感じたと力説します。
中村医師は、「米軍の進駐により、ケシ栽培が再開され、アフガニスタンが世界の麻薬を提供する農場となり、売春や貧困が広がった」と語りました。
アフガニスタン戦争後も中村医師は、「アフガニスタンに生命の水を」広げる活動を旺盛に展開します。
中村医師は、水路を作る作業に従事するアフガニスタンの労働者が臨んでいるのは「3食食べることが出来て、家族と暮らすことが出来る当たり前の生活だ」と語りました。
中村医師は、アフガニスタンで必要なのは「戦より食料自給」と語り、「人間と自然があり合って生きていく社会でなければ、地球は持続しない」「戦争と平和を考える上でアフガニスタンの実情を学んでほしい」と最後に力説しました。
参加者から「日本の現状をどう考えるのか」との質問に答える中で中村医師は、「日本人ほど権力に従順な国民はいないと思う。私たちは憲法に従う義務はあるが、政権に従う義務はない。」と語りました。
参加者からアフガニスタンでこれだけの仕事が出来た秘訣はとの質問に答える中で中村医師は、「共通点を見つけることだ。目標を共有することが大切だ。」と答えました。
中村医師は、60代後半です。年齢を感じさせない力強い語り口でした。
中村医師の一言一言を私の人生を重ながら話を聞きました。
中村医師の活動と生き様から今後とも多くの事を学んでいきたいと思いました。
講演会を準備してくれた山口大学医学部の学生の皆さんにも感謝します。
会場で、中村哲さんに澤地久枝さんがインタビューした「人は愛するに足り、真心は信じるに足る アフガンとの約束」を購入しました。
この本には、中村さんの生い立ちが書かれています。
この本の感想は後日に譲ることにします。
今日は中村医師、お話ありがとうございました。
私にとって生きる勇気となる話でした。ありがとうございました。
本日、「8.29やまぐちアクション安保法制反対県内一斉デモ」が県内9ケ所で取り組まれました。
宇部会場は、「8.29やまぐちアクション実行委員会」が主催し、様々な団体から250名の市民が参加しました。
集会では、最初に主催団体として、戦争をさせない1000人委員会の麻田さんとうべ憲法共同センター坂田さんが挨拶を行いました。
次に、賛同団体として憲法9条の会うべの荒木さんが連帯の挨拶を行いました。
政党関係では、民主党から、山口県総支部連合の小田村幹事長。日本共産党から時田宇部市議。社民党から佐々木県議がそれぞれ挨拶を行いました。
リレートークでは、自治労山口県上下水道労組の杉野委員長、宇部市職労の阿武委員長、宇部地域労連の高橋副議長、部落解放同盟の河口書記長が挨拶を行いました。
集会の最後に、「立憲主義を無視し、平和憲法と民主主義を破壊し、戦争への道を開く『安保法制』を廃案に追い込みましょう。」とする集会アピールを採択しました。
そして「アベ政治を許さない」を参加者一同でかざしました。
集会の最後に「アベ政治を許さない」を掲げました
集会終了後、参加者は、小雨が降る中、「戦争法案反対」などのシュプレヒコールをあげながら市内をデモ行進しました。
約200名が市内をデモ行進しました
私は、デモ行進の責任者として集会に参加しました。
私が宇部市で活動を始めて30年近くになりますが、平和をめぐる問題でこれだけ幅広い共同が実現した集会に参加することは初めてです。
これからもうべ憲法共同センターの事務局長として、戦争法案反対の宇部市での共同を広げていきたいと思います。