ブログ

県立大学付属高が周防大島高校になれば、大学との距離は約80キロ

 県立大学付属高校について、昨日、中国新聞は次のように報じました。
 「県立大(山口市)が周防大島高(周防大島町)を付属化の候補に選定し、2026年4月の実現を目指している。申請を受けた県教委は24日、同高の設置者変更や付属化の時期を了承した。ただ、同高は同大から約80キロ離れ、柳井・周南地域の高校再編の対象になるとの見方もあった。なぜ選ばれたのか。非公開で進められた検討の経過を、関係者の取材を基に振り替える。同大は今年3月に付属校の設置方針を公表。山口大や県教委の関係者ら10人の検討協議会を設け、5~9月に月1回、非公開で開いた。第1回は私立を含む県内73校の基本情報を確認。新設ではなく既設校を付属化する方針を決めた。第2回では県立大と連携協定を結ぶ高校など約30校が示され、私立や工業・農業高を除く県立9校が残った。第3回で同大との連携や入学の実績、生徒の通学環境など8つの観点で5校に絞り込んだ。『近接性』も観点の一つだった。しかし会合後、同大の岡正朗理事長は報道陣に『ウェブなどのやり方がある』と距離は重視しない考えを明言。第4回で3校に絞った後、同大が各校長に教育活動の特色などをヒアリングした。第5回は3校へのヒアリングを踏まえ①高校の教育活動と関連が見込まれる同大の学科数②地域課題解決に向けた取組ーなどを基に検討。周防大島高に決まった。同高は、米ハワイ州への語学研修旅行や町内施設で郷土学習が同大の全5学科と関連すると評価された。地元中学と連携した発表会など複数の取り組みも高評価だったという。他の2校は、関連が見込まれる同大の学科は各1学科だったという。同大は決定の1週間後の9月21日、候補校として周防大島高校を公表。県教委に設置者変更と、付属校としての26年4月開校の要望書を提出した。約80キロの距離について岡理事長は『新型コロナウイルス感染症が流行した時期などを経験し、遠隔講義のノウハウもある。距離的な問題がないとは言えないが、かなりクリアされている』とした。高校と大学の計7年で県の未来を担う人材育成を目指すと説明。周防大島町を含む県東部は就職や進学で県外に出る若者が多いとし『(同大がある)県央部に目を向けてもらうきっかけになり県外流出の歯止めとなる』と強調する。同大の定員に同高から進学枠も設ける方向で調整している。一方、同高がある柳井・周南地域は生徒減少を背景に、県教委が県立高の再編を計画している。同高は本年度の定員90人に対し合格者66人と定員割れもしており、『再編統合対象になるのでは』との見方もあった。県立大が同高の付属化について県教委に申請した当日、繁吉健志教育長は記者会見で『同校は元々再編対象ではない。県内唯一、全国に生徒を公募している高校であることや地域バランスを踏まえた』と説明した。その判断と、県立大の付属化を巡る動きについては『因果関係はないと思っている』とした。今後は24年度以降、県議会の議決を経て、同大が国に定款変更の認可を申請する見通し。同大によると、県立の大学が設置する付属高は現在、兵庫県立大付属高と奈良県立大付属高の二例があるという。」

 なぜ、周防大島高校が、高校再編の対象にならなかったのか。

 なぜ、周防大島高校が、県立大学付属高校に選ばれたのか。

 この二つの疑問は深まるばかりです。

 これらの問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。