「サライ」2月号は、古今亭志ん生を特集しています。
この中に「川柳で知る志ん生」というコーナーがありました。
当時の噺家が親睦を兼ねて「鹿連会」という川柳同好会を作って、志ん生も川柳を作っていました。
演劇・演芸評論家の矢野誠一さんが志ん生が作った川柳を選んでいます。
以下紹介します。
・・・
味の素あまり不思議でなめてみる
襟巻きを忘れた家の名が云えず
捨てるカツ助かる犬が待って居る
同業に悪く云われて金が出来
干物では秋刀魚は鰺にかなわない
ビフテキで酒を呑むのは忙しい
ノミの子が親のかたきと爪を見る
焼きたての秋刀魚に客が来たつらさ
・・・
私がこの中で、一番好きな句は、「ノミ・・・」の句でしょうか。
矢野さんは、サライの中でこう述べています。
「何でもできる。それでいて、どこかに論理がなきゃいけない。だから難しい。その点が志ん生落語のあり様にも通じ、川柳が性分に合っていたのでしょう。」
私は、30歳の頃から川柳を始め、四半世紀となりました。
やはり、30代の頃から落語も好きで聴いてきました。
やはり志ん生が一番ですね。
これからも川柳と落語を趣味として生きていこうと思います。
志ん生が川柳が好きだったとは、嬉しいですね。
志ん生に対する皆さんの思いをお教え下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。