ブログ

山口県の男女賃金格差は77.5%(男性=100)引上げ必要

 2日、時事通信は、都道府県別の男女賃金格差を政府が公表したと次のように報じました。
 「政府は2日、『女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム(PT)』(座長・矢田雅子首相補佐官)の会合を首相官邸で開き、男女間の賃金格差について都道府県別ランキングを公表しました。格差が最も大きかったのは、茨木県で、最も小さかったのは高知県だった。政府は、今回のデータを参考に各地域で実態を把握し、対策強化につなげてもらう考えだ。賃金格差は2023年の厚生労働省調査に基づき、基本給を中心とする『所得内給与』について、男性を100%とした場合の女性の賃金の割合を示したもの。格差が最大の栃木は71.0%、最小の高知は80.4%だった。経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進国の平均は約88%(21年)で、日本全体でなお開きは大きい。賃金格差の大きい地域では、女性の管理職比率や平均勤続年数、正規雇用率なども低い傾向がみられた。矢田氏は会合終了後、都道府県別の順位について『首都圏に近いところは(女性が)流出しやすい』ため、結果として残る人の中で非正規労働者の割合が高くなることで格差が広がった面もあると説明した。一方、調査結果からは格差が小さい地域でも、『夫が外で働き、家を守る』といった性別による役割意識の強さがみられたという。岸田文雄首相は会合で『知見を経済界でも共有し、経済政策や地方創生の上での意識を踏まえて、取り組みを進めることが重要』と強調。PTでは、全国数カ所で企業や地方銀行、自治体関係者を交えて女性に選ばれる地域づくりに向けた『車座対話』を開き、9月中に結果をまとめる。」
 山口県は、全国15位で、賃金格差は77.5%でした。
 詳細を見ると、女性の就業率48.8%で、全国45位。6歳未満の子どもを持つ夫婦の育児・家事関連時間の夫婦比6.8で全国46位。平成27年地域における女性の活躍に関する意識調査49.2%で全国45位という数字もあります。
 先日、私はブログで、県の女性相談支援員10名が全員非正規で、時給は、全国ワースト4位の1259円だということを紹介しました。
 大企業を中心に民間の女性の賃金を引き上げていくことが大切です。
 同時に、山口県が、女性の正規職員を増やし、非正規女性職員の賃金を上げることが、県全体の男女格差をなくしていく上で重要だと考えます。
 男女の賃金格差を解消するために何が必要か皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。