ブログ

人事院総裁「国家公務員定数像も政府として検討する時期に」との認識示す

 16日、NHKは、人事院総裁が、国会公務員の定数増も政府として検討する時期に来ていると発言したと次のように報じました。
 「国家公務員のなり手不足が課題となる中、人事院の川本裕子総裁はNHKの『日曜討論』で、業務量に対して人員が不十分だという声もあるとして、定員を増やすことも政府として検討する時期にきているという認識を示しました。この中で川本総裁は、国家公務員の現状について『10年前、20年前に比べると志願者は減っていて、特に技術系は厳しい。若手は終身雇用を前提にしておらず、年功序列的な仕組みは敬遠されがちだ。人材確保上の競争相手が、急速にワークスタイルの改革を進める中で油断していた面もある』と指摘しました。そのうえで『業務のDX化をもっと進める必要もあると思うし、効率的な余地はあるが、人事院が各府省に行ったアンケートでは業務量に対しての定員が十分でないという声が常にある。人事院の所管ではないが、仕事の合理化も考えつつ、政府として国家公務員の定員問題をどうするか、考える時期にきているのかもしれない』と述べ、国家公務員の定員を増やすことも政府として検討する時期に来ているという認識を示しました。」
 県職員(警察行政・小中学校事務を除く)の過去5年の受験者数が昨日までに分かりました。
 令和2年の987人をピークに減少傾向にあり、令和5年は766と200人以上減少しています。地方公務員のなり手不足も重要な問題だと思います。県行財政改革推進室は、今年2月「行財政構造改革の今後の対応について」を発表し、これまで進めてきた歳出構造改革に関する①総人件費縮減②事務事業の見直し③公共投資等の適正化④公債費の平準化⑤公の施設の見直しなどの取組事項については、「令和6年度に行財政改革統括本部会議で決定」するとしました。今後のスケジュールでは、4月から新たな改革の取組項目を検討し、9月には、「新たな改革(素案)の公表」を行うとしています。
 私は、昨年11月県議会において、行財政構造改革に関する質問を行い「総人件費の削減」の事項を外すべきだという趣旨の質問を行いました。
 人事院総裁が、「定員を増やすことも政府として検討する時期にきている」との認識を示したことは重要です。
 県職員の受験者数が減少傾向にある山口県においても、人材確保の観点から、「総人件費削減」方針を見直し、「定数を増やす」ことも検討すべきです。
 私は、「新たな改革(素案)」が公表される目前の6月県議会において、行財政構造改革の取組項目から「総人件費削減」を除外するよう求めていきたいと考えています。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。