山口新聞は、11日、下関北九州道路に対して、次のように報じました。
「山口県は10日、下関市彦島地区と北九州小倉北区を橋梁で結ぶ「下関北九州道路」(下北道路)について、国などと連携して準備してきた具体的な整備箇所を盛り込んだルートの素案が完成し、都市計画の手続きを行う県と北九州市にそれぞれ提出したと発表した。ルートの具体的な内容は明らかにしていないが、下関市の旧彦島有料道路と、北九州の北九州都市高速道路を結ぶ延長約8キロとみられる。県は5月から6月にかけて下関市内で説明会を開き、地元住民らの意見を聞きながら、都市計画作業を進めていく。県道路建設課によると、素案は国と山口、福岡の両県、下関、北九州の両市が協力して取りまとめた。都市計画の決定権限を持つ山口県と政令市の北九州市に対し、詳細な整備箇所を落とし込んだ平面図や縦断図、横断面図などを提出したという。素案の提出を受け、県は都市計画手続きをスタート。5月30日と6月2日に下関市立彦島公民館(同市彦島江の浦町)、5月31日同市勝山公民館(同市秋根南町)で時間を分けて説明会を予定。素案のルートにかかる地権者や事業所の関係者らの意見を聞くことにしている。今後、都市計画原案の公表や県民向け説明会、都市計画審議会での議論などを経て、都市計画を決定。スケジュールは未定だが、同課によると、決定までには数年単位で時間を要する見通しという。両市間を結ぶ道路には関門橋と関門トンネルがあるが、施設の老朽化に加え、悪天候や事故などで通行止めが頻発。渋滞も発生しやすい区間のため、県などは交流人口の拡大や円滑な物流に支障を来しているとし、国に早期の事業化を求めている。都市計画手続きの着手を受け、山口県の村岡嗣政知事は『下関北九州道路は関門地域の自立的発展を支える重要な基盤であり、災害時にも機能する道路網を構築する観点から整備が必要。県としては、下関市と連携し、地域の合意形成を図りながら、都市計画の手続きを着実に進めるとともに、早期事業化に向けて国への要望活動に精力的に取り組んでいく」とのコメントを発表した。下関市の前田晋太郎市長は『都市計画の参考となる図面を基に今後、都市計画の手続きが進められる。下関北九州道路は関門地域のアクセス性を向上させ、さらなる観光振興、地域活性化につながると期待している』としたうえで『下関市としては、今後の手続きについても引き続き国や関係自治体、経済界と連携し、地域の合意形成を図りながら早期実現に向け取り組んでいく』とするコメントを発表した。」
日本共産党は、本州側も九州側の県議団、市議団が連携して、下関北九州道路の建設に反対してきました。
主な理由は、取付道などで、県や市の負担が膨大なものになることが想定されることや、ルート周辺に活断層が存在することなどです。
下関北九州道路が新しい段階に踏み出そうとしています。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。