ブログ

パートナーシップ宣誓制度、来年度導入見込み含めると27都府県に広がる見込み

 6月県議会での私の質問に、藤田環境生活部長は「関係課で構成するワーキンググループを設置し、新たな取り組みを検討していく」と回答しました。
 10月12日、山口県弁護士会は「理解増進法の制定を受け、改めて、性の多様性を尊重し、LGBTsの人権を擁護する地域社会の実現を求める会長声明」を発出し、県と県内すべての自治体に対し、パートナーシップ認証制度の導入などを求めました。
 10月23日、山口レインボープライド2023実行委員会は、LGBT理解増進法の活用に関する要望書を県知事に提出し、パートナーシップ制度の導入などを求めました。
 朝日新聞が9月に行った同性パートナーがいる職員への扶養手当の支給に関する調査について、11都府県が支給できるとした一方で、山口県を含む12道府県は支給できないとしました。
 私は、「ワーキンググループを構成する関係課と会議の開催状況を尋ねる」と質しました。
 藤田環境生活部長は「男女共同参画課をはじめ、人事課、給与厚生課、住宅課など12課で構成し、これまでに3回の全体会議とテーマごとの部会を適宜開催してる」と答えました。
 私は、「ワーキンググループで①パートナーシップ宣誓制度②宣誓書受領証を持つカップルの県営住宅への入居③LGBT理解のハンドブック④県職員向けハンドブック⑤扶養手当支給を含む県職員の福利厚生ーについてどのような検討を行っているのか」質しました。
 藤田部長は「パートナーシップ制度など、お示しのあった項目等について、導入又は実施するかどうかを含め、当事者団体の意見や他県の例などを踏まえ、検討を進めている」と答えました。
 私は、パートナシップ宣誓制度について①22年度までに導入した都道府県数②23年度に導入した導入予定の都道府県数③来年度以降に導入見込みの都道府県数④合計に対する県の認識を質しました。
 藤田部長は「①22年度までに導入済み12都府県、②23年度導入済及び導入予定8県、③24年度以降導入予定7県、④合計27都府県だ」と答えました。
 私は、「パートナーシップ宣誓制度について、ゴールを決めるべきだ」と質しました。
 藤田部長は、「現在、導入するかどうかを含め、検討を進めている」と答えました。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。