ブログ

県教委が県立高校の校則見直しで今年3月に「校則公表」など見直し通知を出していた

 私は、9月26日、一般質問で登壇しました。
 今日は、県立高校の校則の問題について報告します。
 私は、21年6月県議会で、県内全ての県立高校の校則を調査し質問し、昨年11月県議会で、木村副教育長は、「半数以上の高校で見直しが完了している」と答えました。
 この度、県内全ての県立高校の校則を調査したところ、学校の許可・承認を必要とする校則が6校。集会・行事への参加や団体加入等に学校の許可・承認などを必要とする校則が11校。下着の色の指定をしている校則が9校。頭髪の色の届け出をしている校則が3校ありました。
 宇部市教委は、①児童生徒が、自ら考え、自ら決めていくような仕組みの構築②必要かつ合理的な範囲内で制定すること③校則の公表という「校則見直しの観点」を示しました。
 私は、「県教委も、宇部市同様の校則見直しの観点を示し、県立高校の校則の更なる見直しを行うべきだ」と質しました。
 木村副教育長は「県教委では、国が生徒指導の基本的な考え方などを定めた『生徒指導提要』の改訂の趣旨を踏まえ、本年3月、各県立学校に対して、校則の見直しや運用についての考え方を示した上で、絶えず見直しを行うよう通知しているところだ」と答えました。
 6月23日、文科省は、都道府県教委などに、「『性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解増進に関する法律』の公布について」を通知しました。
 通知は、「引き続き、適切に性的マイノリティの児童生徒等への対策に取り組んでいただきたい」との内容です。
 県用意は、この通知を7月10日、各県立学校長に通知しました。
 この中に、文科省の改訂された生徒指導提要の「性的マイノリティ関係の記載の抜粋」が含まれています。
 この中に、「性同一性障害に係る児童生徒に対する学校における支援の事例」が列挙してあります。
 「服装=自認する性別の制服・衣服や、体操着の着用を認める。」とあります。
 県立高校の校則の中で、女性の制服にスラックスを認めている校則が14校ありましたが、残る35校は明記されていません。
 私は、「性的マイノリティに配慮した男女の区別のない制服が選択できる校則への見直しは急務だ」と質しました。
 木村副教育長は「校則については、県立高校の実情に応じて絶えず見直しを行うよう通知しているところだ、『男女の区別のない制服』の導入についても、各学校の実情に応じて、適切に判断するものと考えています。なお、各県立学校では、性的マイノリティの生徒について、それぞれの個別の事案に応じ、生徒の心情等に配慮しながら対応を行っている」と答えました。

 県教委が今年3月に県立高校に出した校則に関する通知には、私が以前から求めていた「校則の公表」という文字がありました。

 県議会文教警察委員会で、県立高校の校則の公表状況を尋ねると、担当課長は「全ての高校で校則の公表」を行っていると答えました。

 引き続き、校則の見直しについて県教委の姿勢を質していきたいと思います。

 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。