ブログ

第65回自治体学校で岸本聡子杉並区長の講演を聴きました。

 昨日から、岡山市で、第65回自治体学校がスタートし、初日のみ参加してきました。
 自治体学校の様子を今朝のしんぶん赤旗日刊紙は次のように報じました。
 「岸田政権によるデジタル化を名目とした社会保障の削減や、マイナンバーカードの強制など、国民いじめの政治が強まるなか、『みんなで学ぶ、つくる 憲法・地方自治に根ざしたまちとくらしーみんなが宣誓 みんなが生徒』をテーマに第65回自治体学校が22日から岡山市内で始まり、全国から自治体職員や議員、研究者など800人超が参加しました。初日は自治体問題研究所理事長の中山徹奈良女子大教授が『地方自治の地域 この1年から考える』と題して、岸本聡子東京都杉並区長が『地域の主権を大切に、ミュニシパリズムの広がり』と題してそれぞれ記念講演に立ちました。中山氏は、この1年で地方自治が動いた事例として杉並区長選での経験を紹介し、『投票率の上昇と若者や女性の投票への参加が地方自治を動かすのに不可欠な構成要素だ』と指摘しました。岸本氏は、女性が当選者の過半数を制した杉並区議選の経験を語り、『投票率を上げるのがどれだけ大変なのかを身に染みて感じる。非正規雇用で先が見えない若者層は潜在的に存在する。政治の足元は私たちが生きている地域だと共感できれば、地方選挙は変革のステップになる』と力説しました。『ミュニシパリズム』とは、地域で住民が直接参加して合理的な未来を検討する実践によって、自由や市民権を好適空間で拡大しようとする運動です。岸本氏は、ミュニシパリズムの具体的な施策を紹介しながら、人間中心の地域経済や二酸化炭素(CO2)が少ない社会の実現を主張しました。さらに、『維新的な身を切る改革にノーを示すべきだ。現在の保守政権よりさらに右よりな政策にきちんとノーを示すことが必要だ』と指摘しました。リレートークでは、日本共産党の森藤正憲岡山県奈義町議が、独自の子育て支援策や出生率の高さで有名な同町の課題を語るなど、全国の運動の経験を交流しました。自治体学校は23日に分科会・講座などが開催され、24日までに行われます。」 
 私は、先日、元大学教授の方から東京新聞から出版された宇野重規東京大学教授と岸本聡子杉並区長の共著「民主主義のミカタ」をプレゼントされ、岡山までの新幹線の車中で読了しました。
 岸本区長は、この本の中で、「大切なのは地域経済を注視し、公的な雇用を安定させること。私はこれを『公共の再生』と呼んでいます。世界的に続いてきた『公共の破壊』からの転換は困難でしょう。ただ、区長選で私の言葉が届いたのは、多くの人が軌道修正の必要性を感じるからこそです。特に選挙を通じて出会った医療、保育、介護関係者からは、強い危機感が伝わってきました。困難にある人の声を聴く努力については妥協するつもりはありません。自分が当事者ではない問題に関しても、むしろ当事者ではないからこそ謙虚に学び、聞き、理解したいです。政治家に求められる、一番大切な姿勢だと思うからです。」と語っています。
 このフレーズを読んで、実際の岸本区長の講演に聴き入りました。
 岸本区長は、私より10歳若い48歳。しかし、岸本区長の住民の立場に立つんだという腰の据わった包容力と説得力の強さを感じました。岸本区長のお話しをお聞きし、政治家として、尊敬し、見本にしたいと、一度でファンになりました。
 岸本区長が出された他の本から岸本イズムを学び、山口県の行政と政治家としても私の姿勢にも生かしたいと感じました。
 今日は、第一回県政を学ぶ会が、14時から宇部市男女共同参画センターで、15時10分から同じ会場で、藤本かずのりサポーターズ 県政なんでも懇談会が行われます。
 昨日、学んだことを早速、今日の懇談会で報告したいと思います。
 今からでも上記の行事には参加可能です。一人でも多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。