ブログ

土に触れてみませんか

 数年前に、宇部市で精神科医・香山リカさんの講演会を開いたことがあり、香山さんの言動には注目しています。
 毎日新聞に、5月24日付「香山リカのココロの万華鏡」「土に触れてみませんか」に共感しました。
 「この4月から地域医療の現場で仕事を始め、高齢の患者さんを多く診察するようになった。交通の便が悪く店も少ない地域だと教えると、東京の知人たちは『「それはお気の毒に』と言う。ところが、実際は全く違う。都会から遠く離れた小さな地区で暮らす高齢者たちは、みな元気なのだ。いや、薬や検査のために診療所に来るのだから、『元気』とういう表現はおかしい。ただ、たとえ何かの病気を持っていたとしても、十分生き生きと自分らしく生きている人が多い。なぜだろう。理由はいろいろあり、とても一言では説明できないが、一つのヒントは『野菜や花など作ること』にありそうだ。農業に自分や家族が従事していなくても、畑などはなくても、家の庭などのわずかなスペースを耕し、種や苗を植えて野菜や花を育てるのが気晴らし、と答える人が目につく。90代のある女性は言っていた。『土から芽が出てくるでしょう。それを見るとうれしくてうれしくて』おそらくそこには、『今年も春を迎えられた』『命はなんてたくましいのか』など多くの思いが込められているのだろう。『自分もまだ畑仕事ができる』という自信にもつながり、『子や孫に食べさせてやりたい』と意欲も湧く。これまで農作業どころかプランターで花を育てたことさえない私だが、そんな話を聴いていると、なんだか『やってみなくちゃ』という気持ちになってくる。『私も何か植えてみようかな』とつぶやくと、これまで高血圧や腰痛のことで嘆いていた患者さんの顔が輝き、『道具は誰から借りて、苗はどこで買って』などとあれこれ教えてくれる。『やるなら手伝いに行くよ』と言ってくれた80代もいた。土いじりや植え付けなどで手を動かす。植物という命に触れる。既設の移り変わりでめりはりを感じる。そして、獲れたものを子や孫にあげて喜ばれることで、自分が役に立ったという自信を得る。なんだか野菜づくりや花づくりはいいことずくめだ。とはいえ、都会では畑をやるにも場所がなく、すぐに誰もが土いじりを始められるわけではない。でも、たとえベランダのプランターや植木鉢でもいいではないか。『ああ、今年も春が来て夏が来る』と言いながら、ちょっと土に触れてみませんか。みんなに勧めたい気持ちである。」
 私の母は、80代半ばで、病気もしたが、元気に、畑を作り、私たち子どもや孫たちに野菜を提供することを楽しみにしています。
 以前のブログに書いたように、米作りは、今シーズンから、私が、全面でやるようになりました。
 草刈りや用水路の管理や肥料まきなど、いかに、母がこれまで様々なことをやっていたのかと感心する今シーズンです。
 昨日は、6月初旬に田植えをするための、第一回の代掻きをしました。最近、雨が降っていないので、田はカラカラ。水を田にあてはじめて、全体に水が行きわたるまでかなりの時間がかかります。
 田は3枚しかありませんが、水が溜まるまで待ちながら、作業は午後遅くまでかかりました。
 トラクターに乗っていると、カラスやサギやスズメやツバメなど、様々な鳥たちに出会えます。水の溜まった田の中では、カエルが泳ぎはじめます。
 激動の日々ではありますが、農作業中は、季節を感じ、自然を感じる私にとって貴重な時間なのだと感じます。
 これも、農業に少し気持ちが入ってきた今シーズンだから余計にそう思えるのかも知れません。
 ご近所の農業の大先輩の方が、「テレビ番組の『ぽつんと一軒家』に出てくる人はみんな元気やろうが。」とよく言われます。
 私のようななんちゃって農家が言うには憚られますが、私も香山さん同様、皆さんに「ちょっと土に触れてみませんか」とお勧めしたいと思います。
 母の手が回らない畑地があります。皆さんの中で、何か作物を育てたいという方は、本ブログのトップページから私にご連絡ください。
 畑をお貸しいたします。
 農家の先輩の皆さん、田植えの準備はいかがですか。お気持ちをお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。