ブログ

都教委が校則見直し状況を調査 県教委も校則の調査を行う時

 今朝のしんぶん赤旗日刊紙は、東京都立高校の校則について次のように報じました。
 「東京都立高校の校則で生徒の『ツーブロック』(頭頂部とそれ以外で段差をつける髪型)や下着の色などを規制した学校が2021年度、ゼロになったことが明らかになりました。都教育委員会は昨年4月、生徒の頭髪の色や髪形、下着の色などを定めた校則について生徒や保護者、地域の人たちの意見を踏まえて年内に見直すよう、各学校に通知。10日の都教委定例会で都教育庁が校則の見直しの状況を報告しました。これによると、ツーブロックを禁止していた学校は昨年4月時点では都立高校196校の全日制・定時制・通信制全240課程中ではゼロになりました。『生来の髪を一律に黒に染色』(都教委)となっていた高校も7課程からゼロ。下着の色を指定していた高校も13課程からゼロに。『高校生らしい』などあいまいな表現をしていた高校は95課程からゼロになりました。報告では、生徒の意見を取り入れて市販のベストやカーディガンを着用できるよう校則を見直した例や、生徒会役員が他県の高校の校則を比較検討した事例が紹介されました。日本共産党都議団は、人権を侵害しかねない理不尽な校則を改め、子どもの参加で見直すよう繰り返し主張してきました。共産党の池川友一都議の話 『声をあげれば必ず変えられる』ー。中高生をはじめ多くのみなさんが『おかしい』と声を上げた結果です。理不尽なことに慣れさせるのではなく、変えることができるということを学ぶことは、とても大切です。子どもの権利を真ん中に、子どもたちの意見を聞く社会に変えていきましょう。」
 本ブログで報告した通り、私は、昨年6月県議会で、全県立高校48校の校則を入手し、一般質問を行いました。
 生徒の私生活上の事柄(旅行、外泊等)について、学校の許可・承認を必要とする校則が21校。選挙権年齢の引き下げにより、学校外での政治活動は自由になったにも関わらず、集会・行事への参加や団体への加入等に、学校の許可、承認、届け出を必要としてる(政治活動は除くと明記しているものは除外)校則が14校。下着の色を指定(白等)している校則が12校。地毛証明の届出などを求める校則が6校。ツーブロックを禁止する校則が8校ありました。
 私の質問に、西村副教育長は(県立学校に対して)「今後とも継続的に、見直しをする際の視点や具体例などを示しながら助言していく」と答えました。
 私は、都教育委員会同様、山口県教育委員会も、県立高校の校則の見直しの実態について実態調査を行うべきだと考えます。
 私は、来週にも県教委に実態調査の実施を求めたいと思います。
 都教育委員会が都立高校の校則の見直し状況を調査しその実態を都教委定例会で報告しました。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。