17日、中国新聞は、岩国市は、米海軍強襲揚陸艦が米軍岩国基地に寄港すると発表したと次のように報じました。
「岩国市は16日、米海軍の強襲揚陸艦アメリカが、近く同市の米軍岩国基地に初めて寄港すると明らかにした。入港は18日の見通し。東アジアの安全保障環境が厳しくなる中、有事の際などに基地を活用できるかどうか確認する狙いがあるとみられる。中国四国防衛局から市に入った連絡によると、滞在期間は数日で、米側は寄港目的を『運用能力の確認のため』としている。19日には報道機関などへの公開を予定している。米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)所属のアメリカは全長約257メートル。岩国基地所属のステルス戦闘機F35Bなどの航空機を乗せ、米海兵隊が敵基地を攻める際の海上の出撃拠点となる。国が従来『補給物資の荷下ろしが目的』と説明していた同基地の港湾施設には、9月に海上自衛隊の護衛艦いずも、10月に米海軍遠征洋上基地ミゲルキースが入るなど、今年は大型艦船の寄港が相次いでいる。岩国市など2市2町と山口県でつくる県基地関係県市町連絡協議会は16日、中国四国防衛局に対し、入港にあたっては周辺住民に影響がないよう配慮し、同基地を軍艦などの母港、定期的な寄港地としないよう申し入れた。」
中国新聞の記事にあるように、山口県基地関係県市町連絡協議会として、16日、藤村県基地対策室次長が丹部中国四国防衛局企画部地方調整課長に口頭要請したことが、岩国市のプレス発表で明らかです。
要請内容は①基地周辺における運用にあたっては、騒音など、基地周辺住民に影響が及ぶことのないよう配慮すること。②岩国基地を米海軍等の母港及び定期的な寄港地とならないようにすること。です。
私は、2005年9月議会で、「沖合移設は『機能代替』が原則。新たな岸壁へ米艦船の接岸は、この原則を逸脱するため、容認できない」はずだと質し、当時の総務部理事は、国の見解を確認したところ「従来どおり燃料及び補給物資等の積み下ろしを行うためのもので、大型艦船停泊のために建設したものではない」という説明を受けた、と答弁しました。
中国新聞の報道の通り、米軍岩国基地の港湾施設に、9月に海上自衛隊の護衛艦いずも、10月に米海軍遠征洋上基地ミゲルキースが寄港し、今日にも、米海軍の強襲揚陸艦アメリカが寄港する予定です。
2005年の私の質問に対する県の回答=米軍岩国基地の沖合移設後の港湾施設は「大型艦船停泊のものではない」とする説明は、完全に破綻しています。
米海軍や自衛隊の大型艦船が米軍岩国基地港湾施設に入港する自体が、明確な「基地機能強化」にほかなりません。
基地周辺住民に影響が及ばないことや、米海軍等の軍艦の母港や定期的な寄港地にならなければ、「基地機能強化」にならないと県は説明するのでしょうか。
私は、この点について、今日、県基地対策課に見解を照会したいと思います。
米軍岩国基地の港湾施設に今日にも、米海軍強襲揚陸艦アメリカが寄港しようとしています。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。