ブログ

25自治体臨時医療施設開設、山口県は検討中

 昨日、山口新聞は、都道府県と政令市が臨時医療施設を開設しようとしている実態について次のように報じました。
 「新型コロナウイルス感染『第5波』で、47都道府県と20政令市のうち25自治体が、病院に入院できない患者の受け皿となる臨時医療施設などを『開設または開設予定』としていることが4日、共同通信調査で分かった。施設数は少なくとも40に上る。『検討中』は山口県など21自治体。全体の95%に当たる64自治体は、施設整備の上で医療人材の確保を課題に挙げた。各地で病床逼迫が続き、自宅療養者は13万人を超えた。政府は応急策としてこうした施設で患者を受け入れることで病床利用率を下げ、緊急事態宣言解除につなげる狙い。ただ、受け皿ができても十分な医師、看護師がいなければ治療や看護の質に懸念も残り、対策が急務だ。調査は8月26日~9月2日にかけて実施し、第5波が始まった7月以降の整備状況を尋ねた。25自治体のうち、13自治体は重症化を抑える『抗体カクテル療法』などの医療行為が行える施設を整えた。福井県は体育館にベッドなどを整備。愛媛県はホテルなどの宿泊療養施設の一部で治療が行える形にした。25自治体のうち、岐阜県など16自治体は酸素ステーションや入院待機ステーションを整備する。このほか岩手県や神戸市など9自治体は臨時医療施設は作らず、病床逼迫に備えて宿泊療養施設を増設する。対象自治体に受け皿整備にあたっての課題(複数回答)も尋ねた。『医師・看護師などの医療人材の確保』が95・5%、『適切な場所の選定・確保』が65・6%と続いた。病床逼迫を打開するために必要な策を問うと、『医療人材確保の調整など国のリーダーシップ』が70・1%で最多。次いで『医療人材への報酬アップ』が40・2%だった。厚生労働省は8月25日、病床確保が追いつかない事態を受け、一時的に患者を受け入れる臨時医療施設を整備するよう自治体に要請していた。」
 記事の最後にある厚労省の8月25日の事務連絡は「現下の感染急拡大を踏まえた臨時の医療施設の設置の促進について」という文書です。厚生労働省は、自治体の取組事例を示しながら、臨時の医療施設の設置の促進を都道府県などに求めています。
 9月5日時点の山口県の確保病床使用率は54.5%です。療養者数は641人です。直近1週間の新規感染者数は404人で、いずれもステージ4の数値です。
 山口県は、8月25日に行った第26回「山口県新型コロナウイルス感染症対策本部」本部員会議で、緊急の入院医療機関を100床確保し、9月1日から25床の運用開始、宿泊療養施設としてセミナーパーク100室を9月1日から開設することを明らかにしました。
 その上で、山口県は、8月25日の厚生労働省の通知を受けた臨時医療施設開設の対応を共同通信社に問われ「検討中」と答えました。
 緊急事態宣言が発せられている福岡県と広島県に挟まれた山口県は、ステージ4の状況が続いています。
 医療従事者確保に対する国の更なる支援を前提としながら、山口県は臨時医療施設を確保すべきだと私は考えています。
 山口県は臨時医療施設「検討中」から「開設予定」にギアチェンジすべきです。この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。