議員日誌

金足農業高校

 高校野球100回大会は、私たちに感動を与えてくれました。

 特に、金足農業高校の皆さんに私は元気をもらいました。

 今朝のしんぶん赤旗日刊紙の「潮流」に、金足農業高校が取り上げられていました。

 「プレーは、もちろん、体を反りながら歌う『全力校歌』も有名になりました。『可美しき郷 我が金足』から始まる校歌は唱和の初めに制定。『故郷』や『春の小川』などの唱歌で有名な岡野貞一氏が作曲し、国文学者の近藤忠義氏が作詞したものです。厳しい自然のなかで営む農への愛や敬い。『やがて来む文化の黎明 この道われらに拓かむ』と歌い上がる校歌には、戦前の暗い時勢に新しい時代を開く若者たちへの激励や期待が込められています。日体大の校歌も作詞した近藤氏はこの頃、東京音楽学校(現東京芸大)の講師でしたが、治安維持法で検挙され、敗戦の時を獄中でむかえました。戦後まもなく日本共産党に入党。国文学界の重鎮として、戦前は日本文学研究に新しい学風を開き、戦後は日本文学協会の創設に参加するなど民主的で科学的な文学研究の確立に尽くした評されました。」

 金足農業高校の校歌を作詞した近藤忠義さんが、戦中治安維持法で獄中につながれ、戦後は、日本共産党に入党していた事実を初めて知りました。

 金足農業高校の校是は3つあります。

 一つは、「寝ていて人を起こすことなかれ」の精神。

 二つは、勤労を尊び汗することをいとわぬ心。

 三つは、自他の生命を尊重し、自然の恵みに感謝する心。

 一つ目の「寝ていて人を起こすことなかれ」の言葉は、秋田県で明治から大正期の農業指導者であった石川理紀之助の言葉です。

 理紀之助は、毎朝3時に掛け板を打ち鳴らして村人たちを眠りからおこし、まだ夜が明けきらないうちから農事に専念し、困窮した村の再建に尽くしたとされる人物です。

 理紀之助が遺した「経済のことば14か条」の第一が、「寝ていて人を起こす事勿れ」です。

 意味は、「自分は動かないで他人にやらせてはいけない。自分が先頭に立って手本を示し、人を動かすこと。」です。

 理紀之助は自らが早起きをして農業の従事し、村人の模範になったことを言葉にしたものだと思います。

 私は、体を動かすことが大好きです。

 「寝ていて人を起こす事勿れ」の言葉が大好きになりました。

 今後の私の座右の銘にしたいと思います。

 この言葉を知ったのも金足農業高校が活躍したからです。

 この言葉を通して、石川理紀之助の事も知りました。

 金足農業の活躍で様々な事を学ぶことが出来ました。

 これからも、農業に従事する一人として、金足農業高校を応援していきたいと思います。

 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。