12日の毎日新聞の書評に、石井光太さんの「原爆 広島を復興させた人びと」が取り上げられていました。
石井さんは、原爆に関心を持ったのは20代の頃だと言い、記事は次のように書いています。
「親しくしていた女性が広島出身の被爆3世。『私は被爆しているかもしれないから子どもをつくちゃいけないの」。げんばくは遠い過去の話だった。しかし、『目の前にいる、よく知っている女性が今も原爆の被害で苦しんでいる』現実に衝撃を受けた。作家になってからはいつか書くべく、準備をしていたという。」
本書は、「原爆市長」と呼ばれた浜井信三さん。世界に平和を発信する拠点の建築構想に応じた建築家の丹下健三さん。原爆ドームの保存に突き進んだ広島市職員の高橋昭博さん、初代広島平和記念資料館の初代館長の長岡省吾さんを取り上げたノンフィクション作品です。
一番丁寧に取り上げられているのは、長岡省吾さん。記事は次のように書いています。
「膨大な被爆資料を残し、広島平和記念資料館(原爆資料館)の初代館長も務めたが『長らく歴史から消されてきた。資料館を建てた最大級の功労者であるにもかかわらず、一冊の評伝もない』。書き手のエネルギーに火が付いた。」
今、本書を読んでいますが、長岡さんは、戦中、中国にあった陸軍の特殊機関にいたことが書かれています。
長岡さんは、ドイツ出身のユダヤ系ジャーナリストのロベルト・ユンクさんに原爆資料の収集をする覚悟について次のように語っています。
「売って食べものに変えることができる品物を追い求めるかわりに、こんな(値打ちのない古いもの)にかかりきりになっているということで嘲笑する者がいるなら、勝手に嘲笑するがいい。しかし、後世に広島の犠牲がどんなものであったかをまざまざとわからせるのは、だれかがしなければならない仕事なのだ。少なくともだれかが、人間の歴史のどん底を、良心のない人びとや空想力の乏しい人びとの眼前に警告としてよみがえらせなければならないのだ」
「原爆の実情を後世に残そうとする決意」と言えばその通りですが、長岡さんの鬼気迫る想いが表現された言葉です。
長岡さんのこの想いがなかったら、原爆資料館さえなかったかも知れないと思うと、彼の功績の重さを実感します。
後に市長になる浜井信三さんの戦後にも感じるものがありました。
浜井さんは、旧制第一高校に進学し、東京帝国大学法学部を卒業しますが、卒業間近に結核にかかります。
故郷の広島に帰省し、幸い、病気は快復し、広島市役所に就職します。
原爆投下で多くの市役所の職員が亡くなるなか、浜井さんは、市民へ食料の配給や冬に備えた防寒着の配布を率先して行い、市民から喜ばれます。
その評判もあって、浜井さんは、助役への就任を要請されます。
浜井さんは固辞しますが、前市長の藤田若水さんの次の言葉に胸を打たれます。
「君は、いわば天が広島市のために生かしておいた人間のようなものだ。よけいなことをいわず、君は広島市のために死ね。」
広島市は、戦中までは、陸軍を主とした軍事施設が集まる「軍の町」でした。
浜井さんは、広島市の中心に据わり、広島市を「平和の町」として再生させようと尽力します。
何度も、本ブログに書いてきましたが、私は大学1年生の冬、犀川スキーバス転落事故に遭遇しました。
一瞬の内に、22名の学友を失い、自分がなぜ生き残ったのかを考え続けてきました。
亡くなった学生は、誰も学業に励み、将来の夢も鮮明でした。
自分は死ぬ資格がない人間だとも思いました。
藤田前市長が浜井さんにかけた「広島市のために生かしておいた人間」という言葉は私の心にも突き刺さりました。
人間は、生まれた瞬間から、亡くなる瞬間まで、様々な偶然が重なって生きているのだと思います。
「生かしておいて人間」という言葉を、私は、「生かされている自分」と受け止めました。
「生かされている人間が、人類が共存できる社会のために、出来る役割を果たしていく」
これが、生きるということなのかなあと考える今日この頃です。
人類が共存できる社会のために、広島で起こった事実を私たちは決して忘れてはならないと思いました。
戦後の平和都市・広島市の礎を築いた、長岡さんや浜井さんの遺志を引き継がなければならないと思いました。
生かされている私たちは、広島を想い、考えることが必要だと感じました。
石井光太さんは、私が尊敬する作家の一人です。石井さんの「原爆 広島を復興させた人びと」から学び、石井さんの他の作品からも学びたいと思います。
この作品を読まれた皆さん、感想をお聞かせ下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。