19日土曜日のしんぶん赤旗「日刊紙」の「試写室」にNHKテレビで放映が始まった「そろばん侍 風の市兵衛」が取り上げられていました。
「戦はやみ、町民文化が花開いた文政期、そろばん(経済)で身を立てる若侍(向井理)の活躍を描く。」「複雑な収支決算を早業でそろばん処理をする市兵衛は、現代ならさしずめスマホ練達者だ。しかも剣の腕も立つ『二刀流』。賊に襲われながら、柳に風と、ひらひら舞うように剣を交える市兵衛の殺陣も見ものだ。」「目元涼しく、小顔の向井理は、従来のコテコテ路線の時代ドラマにあって、じつに新鮮だ。」
早速、第1部「春の風」上を観ました。向井理さん演じる市兵衛の心優しい力持ちぶりが見事でした。
原田泰造さん演じる「鬼渋」も見事。第一部では、鶴見辰吾演じる柳屋稲左衛門がキーマンとなりそうです。
文庫「風の市兵衛」の解説は、文芸評論家の細谷正充さん。
細谷さんは、私が大好きで読み続けた「みをつくし料理帖」を評価した人でもあります。
細谷さんは、本書の魅力の第一は「興趣に富んだストーリーだ。」と指摘し次のように書いています。
「台所事情に厳しい旗本家を建て直すだけの、渡り用人としてはありふれた仕事。しかし、そのために市兵衛が動くことで、事態は思いもかけぬ広がりを見せていく。徳川幕府を震撼させる一歩手前まで行ってしまう物語を、すんなりと読ませる作者の技量が素晴らしい。」
「徳川幕府を震撼させる一歩手前までいってしまう物語」に興味をひかれます。
今でいえば、森友・加計問題ではありませんか。
森友・加計問題は「一歩手前」で終わらせてはいけません。
幕府の闇を照らす市兵衛の活躍に期待したいと思います。
細谷さんは、本文から次の文章を引用しています。
「己が算盤をはじいて稼ぎを手にしたとき、己が耕した土地に実った白い米を食ったとき、己が醸し手をかけた酒を呑んだとき、己が世間に生きてあることの喜びを知りました。その喜びを言葉にすると、生きる意味になりました。」
その上で細谷さんは、市兵衛についてこう書いています。
「ああ、市兵衛という男は、人が生きる喜びを知っている。人が生きる意味を知っている。それを踏まえた上で、ただ『風』のように世間を渡っているのだ。だから彼は、こんなにも魅力的なのだろう。」
「書下ろし長編時代小説」では、先述した「みをつくし料理帖」シリーズにはまり読み切りました。
風の市兵衛シリーズ第一巻「風の市兵衛」の帯には、「全国の読者・書店員より圧倒的支持を受けて125万部突破 『風の市兵衛』にハマる!一気読み間違い無しの面白さ」とあります。
久々に、「書下ろし長編時代小説」「風の市兵衛」にハマりたいと思います。
「みをつくし料理帖」もそうでしたが、何よりもドラマとしても楽しめるのですから今が読み時です。
ドラマは早くもシリーズ化に期待しています。
なにせ、風の市兵衛シリーズは、20巻。風の市兵衛弐シリーズも始まったのですから。
辻堂魁さんの老練な筆致に魅了されながら風の市兵衛の世界を巡りたいと思います。
「風の市兵衛」シリーズファンの皆さん、新参者の私をよろしくお願いします。
先輩各位の皆さん「風の市兵衛」の魅力をお教え下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。