スティーブン・スピルバーグ監督の最新作「レディ・プレイヤー1」を観ました。
前作の「ペンタゴン・ペーパーズ」は先月観たばかりです。
前作の感動が冷めやらぬままの「レディ・プレーヤー1」の視聴となりました。
映画のパンフレットから、映画の舞台を見ていきましょう。
「現在から27年後、輝ける未来が訪れると思いきや、多くの人々は荒廃した街に暮らし、夢のない日々が現実だった。しかし、若者たちには希望があった。それはVR(バーチャルリアリティ)の世界<オアシス>。専用のキットを身に着けてオアシスにログインすれば、もうひとりの自分になり、まったく別の人生を楽しむことができる。ある日、そのオアシスの創設者、ジェームス・ハリデーが亡くなり、彼の遺言が全世界に配信された。『オアシスに隠された3つの謎を解いた者に、全財産56兆円を与え、オアシスの後継者とする』。突然の宣告に世界中が沸き立ち、莫大な遺産を懸けた壮大な争奪戦が始まった。現実でパパッとしない日常を送り、オアシスに自分の世界を求めていた17歳のウェイドもまた、謎を解明するガンターのひとりとして参加する。オアシスで出会った仲間たち、そしてウェイドが心惹かれる謎めいた女性ガンター・アルテミスと協力し、争奪戦を勝ち残ろうとするウェイド。しかし、そこに世界支配を企む企業『IOI』社も出現。IOI社のチームを率いるソレントがウェイドたちに襲いかかる」
私の子どもは、上が大学2年生、下が中学2年生。みんなゲームが大好きです。
私たちの世代は、ゲーム機が喫茶店に出始めた頃が10代でした。
妻も私も全くゲームに関心がないので、子どもたちゲームに夢中になる気持ちが理解できません。
24日のしんぶん赤旗日刊紙に映画ライターの平沢清一さんが「レディ・プレイヤー1」についてこう書いていました。
「現実逃避、営利主義の害悪、人間関係の希薄化など、VRの危険性に鋭く迫るとともに、人を成長させる可能性も示唆する。魔術的映像で絶大な影響を与え、『ペンタゴン・ペーパーズ』など社会派も同時に手掛ける監督ならではの卓越したVR観だ。」
私は、先日、ローラ・ボイトラス監督のドキュメンタリー映画「シチズンフォー スノーデンの暴露」を観ました。
映画の中で、スノーデンが、インターネットの功罪について語っている姿とこの映画「レディ・プレイヤー1」のテーマがクロスしました。
「レディ・プレイヤー1」の中では、キングコングやガンダムなど特撮やアニメの人気キャラが惜しみなく出てきます。
人間が生み出したインターネットやVRには、人間そのものに害を及ぼす罪がある一方、人間を成長させる要素も含まれているのでしょう。
電子技術の罪を抑え、功を生かすことが、人類の未来にとって極めて重大な問題となっていると思います。
「ペンタゴン・ペーパーズ」と全くテーマは違いますが、「レディ・プレイヤー1」は、人類の未来を考えることのできる映画でした。
一つだけ強く思ったのは、この映画で描かれている、格差と貧困の拡大した未来が、スピルバーグ監督の予測通りとならないことでした。
「レディ・プレイヤー1」子どもたちを取り巻く文化を理解する上でも勉強になる映画でした。
今後ともスピルバーグ監督の作品に注目していきたいと思います。
皆さんのお勧めのスピルバーグ作品をお教え下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。