議員日誌

1984年

 ある書店に、「トランプ政権の登場を予測した本として注目を集めています」という主旨のポップが書かれてあり、自宅にあるジョージ・オーウェルの「1984年」を開いています。

 冒頭に出てくるこの国を支配する党の3つのスローガンは強烈です。

 「戦争は平和なり 自由は隷従なり 無知は力なり」

 イギリスのオックスホード大学出版局は、2016年に注目を集めた言葉として「ポスト真実」という言葉を選びましたが、1949年に発表されたこの作品のこの言葉こそ「ポスト真実」の政治を言い当てていると思いました。

 ポスト真実の政治とは、事実に基づかない主張、つまり嘘・偽りを繰り返すことで、人々を扇動し、うねりをつくり出す政治を示す言葉です。アメリカのトランプ氏の言動がまさに「ポスト真実」の政治の見本とされています。

 トマス・ピンチョンが解説で、「平和省は戦争を遂行し、真理省は嘘を吐き、愛情省は党の脅威になりそうな人物を片っ端から拷問し殺していく。もしこれが馬鹿馬鹿しいほど異常に思われるなら、現在のアメリカ合衆国に目を向けて欲しい。戦争を創り出す装置が『国防省』と呼ばれていることに疑問を想っている人はほとんどいない。同様に、司法省がその恐るべき直轄部門であるFBIを用いて、基本的人権を含む憲法の保障する権利を踏みにじっていることは、十分な証拠が書類として提出されているにもかかわらず、我々はその省を真顔で『正義の省』と呼んで兵器でいる。表向きは自由とされている報道機関も、常に『バランスの取れた』報道をすることが求めあっれ、あらゆる『真実』は、同等の価値を持つ正反対の情報によって即座に嘘を与えられているのが、そうした情操操作はすべて好意的に『ひねった解釈』などと呼ばれ、楽し気にスピンするメリーゴーランドと同様、何の危険もないと考えられる。・・・」

 第27回党大会の中で志位委員長は、「ポスト真実」の政治は、安倍首相が「先駆的」に行っているとして、「安倍政権は、嘘と偽りでつくられた『虚構の政権』に他なりません。真実に光をあてれば、必ず崩壊します。」と発言しました。

 世界の政治の中で、「ポスト真実」の政治を許してはなりません。真実に光をあて、安倍政権を退陣に追い込みましょう。

 その一助に、「1984年」をしたと思います。

 ジョージ・オーウェルの「1984年」を読まれた皆さん、感想をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。