議員日誌

「空母艦載機厚木から岩国移転 ことし後半」と報道

 今朝の中国新聞は、「在日米海軍司令部は、5日、在日米軍再編に伴う米海兵隊岩国基地(岩国市)への米海軍厚木基地(神奈川県)の空母艦載機移駐が『ことし後半に開始される予定』と発表した。」と報じました。

 更に、中国新聞は、「在日米海軍は、同時に、E2Cの後継機で、日本で初めて運用されるE2D5機を2月初旬から岩国基地へ配備すると表明した。米国から別の空母で運び、2~3カ月間訓練するという。」と報じました。

 朝日新聞は、E2Dの訓練開始について「ただ、地元自治体が移駐計画を容認していない段階で、移駐を前提とした訓練をすることは『先行移駐』との見方もある。福田市長は『国からの説明では機種更新に伴う米軍の運用の一環で、先行移駐ではない』との認識を示した。知事も『期間を区切っての訓練』とみて、『一時的なものと受け止めている』と述べた。」と報じています。

 岩国市も山口県も空母艦載機部隊の受け入れを認めた訳ではないと県民・市民には説明しています。

 E2Dは、空母艦載機部隊の戦闘機の後継機で、その飛行機が岩国基地で訓練をすることを容認することを山口県と岩国市が認めてはならないことは当然です。

 私が、本ブログで度々指摘していますが、山口県も岩国市も、米軍再編はパッケージであり、普天間基地移設の見通しが立つ前に空母艦載機部隊の岩国移駐のみを切り離すことは認められない=先行移駐は認められないといる基本スタンツを県民・市民に示しています。

 そもそも、普天間基地の辺野古移設が見通せていない段階で、今年後半から空母艦載機の岩国移駐を開始するという在日米海軍司令部の発表については、山口県と岩国市は厳しく抗議すべきだと思います。

 読売新聞は「政府は硫黄島(東京都)で実施している艦載機の離着陸訓練を岩国基地では恒常的に行わない方針を説明することなどで、受け入れ容認の環境を整えたい考えだ。」と報じました。

 2005年10月の日米安全保障協議委員会「中間報告」と2006年5月の同「最終報告」では、「空母艦載機の陸上着艦訓練(FCLP)の恒常的な施設を、2009年までに、岩国から100海里以内に設ける。」とされています。

 陸上離着陸訓練が、岩国から100海里以内に設けられないままでは、岩国基地での艦載機の離着陸訓練が頻発に行われる可能性が大きくなります。

 現在でも硫黄島で訓練が出来ない場合の予備訓練場所として岩国基地が指定され続けてきました。

 空母艦載機が岩国基地に移駐した場合、硫黄島での訓練が困難として岩国基地が予備訓練施設としての指定が増加することが予想されます。

 山口県と岩国市は、岩国基地での夜間離着陸訓練の実施は認められないことを県民・市民に明らかにしています。

 岩国基地周辺での訓練施設が建設される前に、硫黄島で訓練を行うとの説明だけで、空母艦載機部隊の岩国移駐を受け入れてはならないと私は考えます。

 総じて、空母艦載機部隊の今年後半からの岩国移駐を開始することは、県民・市民への裏切りと言わなければなりません。

 山口県と岩国市は、これまでの基本スタンツを堅持し、現時点での受け入れはきっかり拒否すべきです。

 空母艦載機の岩国移駐をことし後半から開始することを在日米海軍司令部が昨日表明した模様です。

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。