議員日誌

派遣法改正し「労働者保護法」に

 本日、日本共産党山口県常任委員会で、2月8日衆議院予算委員会で行われた志位和夫委員長の国会質問の学習を改めて行ないました。

 この質問の様子は、2月18日の毎日新聞の専門編集委員山田孝男氏の「風知草」というコラムでも取り上げられました。山田氏は、志位質問について「実は、私は聞き逃した。予算委をカバーしている同僚が、今国会屈指の追及だったというので議事録を読み、インターネットで動画をチェックし、なるほど、と思った。」と評価しています。このコラムにも書かれていますが、インターネット動画共有サイト「ニコニコ動画」に志位氏の国会質問の映像が投稿され、掲載から3日間で書き込みが4000件を越えたといいます。

 私は、志位委員長が質問の最後で取り上げたILO本部雇用総局が2007年11月に行った日本へのレポートが重要だと思っています。

 ILOは日本に対して次の指摘を行いました。「現状見られる低賃金・低保障の非正規雇用拡大は短期的に日本に競争優位をもたらすが、明らかに長期的に持続可能ではない。国内消費の低迷は国内総生産の伸びを抑制する上に、非正規雇用では経済成長の源泉となる人的資本の形成がなされにくい」。

 私は、この文章を読んで、土曜日に観た映画「シッコ」の一場面を思い出しました。それは、マイケル・ムーアが、フランスの労働者と語り会う場面です。一つは、フランスからアメリカに渡り、再びフランスに戻った労働者の話しです。その労働者は、アメリカで病気をしたらたちまち生活が大変になりフランスに戻ります。そして、働いているときと同じ水準の保障を受けながら3ヶ月の休暇を過ごし、そして、職場復帰を果たします。二つ目は、マイケル・ムーアが、アメリカからフランスに渡ってきた労働者たちとパブで語り会う場面です。労働者たちは、「今の暮らしは申し分ない。しかし、アメリカに残してきた両親は、一生、働きつづけなけれならない。」と嘆きます。そして、「働きづめのアメリカよりも、ゆっくり休みながら働くフランスの方が労働生産性が高いのはなぜだろう。」とマイケル・ムーアに話しかけます。

 このフランスで働く労働者の疑問をILOは日本に指摘したのだと思いました。日本の労働者が、もっとゆっくり働いても、みんなが笑顔で暮らせる国にしていくことは可能なのだということを、ILOは指摘しているのだと思います。

 志位委員長の指摘に福田首相は、「私も、中長期的に見た場合、そういうその雇用の形というものは決して好ましくない。とくに若い人がそういう形でもって、不安定な雇用関係を続けて、そして、それが将来続くということになった場合、その人の将来の問題だと私は思いますよ。単に労働とかいうことではなくて、生活自身の問題にもつながってくる可能性がある。そういうことがないようにということで政府も気配りしていかなければならないと思っております。」と答えました。この決意を首相が真摯に実行に移せば、日本は新しい方向に向かうと思います。

 日本共産党山口県委員会では、志位委員長の質問をビラにしたものを派遣労働が多いと思われる先端技術産業の職場を中心に配布することにしています。もし、このビラがほしいという方は、私にご一報ください。

 派遣で働いておられる皆さん、皆さんの働き方を私にお教えください。よろしくお願いいたします。 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。