議員日誌

障害者と戦争

 12月8日は、障害者の日です。障害者の日にちなんで、障害者の福祉をすすめる会が、「障害者と戦争」をテーマに、学習会を開催しました。二人の障害者の方から貴重な話しを聴くことができました。

 最初は、会長の米原さんです。米原さんは、下肢の障害が重く、生まれた頃から箱の中で生活してきた方です。米原さんは、昭和8年生まれ。終戦が12才です。終戦前は、毎日のように空襲が宇部を襲っていたそうです。その度に米原さんは、自分を入れた箱を大人に運んでもらって防空壕まで行きます。ある日の空襲の時、1歳半に栄養失調で亡くなった弟さんの遺骨を入れた箱を膝の上で運ぶのが米原さんの仕事だったのですが、運んでもらう米原さんが入った箱が大きく揺れて遺骨を入れた箱がどこかに行ってしまいました。幸い、見つかったのですが、その晩、米原さんはお父さんに大変叱られました。「何も出ないおまえが、なぜ、遺骨を無くしたのか」と。米原さんは、初めて死を意思しました。それから、米原さんは、「ぼくを、防空壕に運んでくれなくてもいい。」と大人に告げます。

 それから宇部市に大変大きな空襲が襲います。米原さんは頑として防空壕に行こうとしません。米原さんは、自分が入った箱を畑のくぼみに沈めてもらい、空襲を迎えます。目の前をB29がやってきます。遠くは火の海となります。一番近く落下した爆弾は、5メートルでした。翌朝早く、お母さんが迎えに来てくれました。

 米原さんは、「戦争は、障害者をつくる」と最後に訴えました。

 西村さんは昭和12年生まれ。終戦が8才です。西村さんの片腕の手の先がありません。それは、戦後すぐに、隣の家にあった焼夷弾で遊んでいたからです。先の風車を触っていると突然大爆発。両手はこなごな。大八車に乗せられて、最初に行った病院で断られて、二つ目の炭鉱の中の労災病院で手術。何とか片手だけは残すことが出来ました。3カ月後にようやく退院し、1年遅れで学校に戻ったものの、大変ないじめに合います。苦労して通常に学校に行きだしたのは中2の頃からでした。

 西村さんは、「戦争を繰り返してはいけない。」と力説されました。

 私は、日本中国友好協会の手伝いを始めました。その中で、戦争を記録する活動を続けています。この二人の方には、ぜひ、新しい記録集に登場いただきたいと思います。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。