2月28日、中国新聞は、田布施町議会で、中間貯蔵施設反対の決議が提案される見通しだと次のように報じました。
「中国電力が山口県上関町に建設を検討する使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、近隣の田布施町議会(定数12)で計画に反対する議員が建設反対の決議案を同町議会へ提出する方針を固めたことが、27日分かった。反対決議を求める議員提案は、近隣自治体では初めてとなる。決議案の素案では、国の核燃料サイクルの行き詰まりを受け『中間貯蔵施設は(最終の貯蔵施設)になる可能性が高い』と指摘。『事故が起きれば上関町民はもとより、田布施町を含む周辺市町、山口県、瀬戸内海、西日本の住民の安心・安全を脅かす』とし『これほど重要な問題を上関町だけで判断することは許されない』と訴える。2日投票の町議選は反対の立場を明確にする候補者6人が当選。定数の半数となった。決議案はこのうち小中進氏(77)が提出者となり、28日にも南一成議長(72)宛てに出す予定。賛成者には他の5人が名を連ねる。町議会は昨年12月、二つの住民団体が建設に反対するよう求めた陳情2件をいずれも継続審議とした。計3372人分の署名も提出されたが、陳情は議員の任期満了に伴い今月26日で審議未了廃案となった。原発反対の住民団体代表も務める小中氏は『(改選前の議会は)町民の声をしっかり受け止めなかった。民意を受けて選ばれた私たちが責任を持って新しい議会に提案し、計画をストップさせたい』と話している。」
改選後の町議会定例会は、3月10日、開会予定とのことです。中間貯蔵施設建設反対の決議が建設予定地近隣の田布施町議会で可決されれば画期的な出来事です。
中国電力も、上関町も山口県も、この動きを無視できなることは必至です。
私は、4日に登壇予定の一般質問で、上関原発と中間貯蔵施設の問題を取り上げる予定です。
田布施町議選の結果についても原稿に入れています。田布施町議会の決議案の結果についても質していきたいと思います。
上関原発及び中間貯蔵施設に関する皆さんのご意見をお聞かせください。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。