ブログ

サヘル・ローズさん励ます「頑張らなくていい。自分の色を出して。」

 25日付読売新聞は、「恩師のコトバ」をテーマに、俳優のサヘル・ローズさんの次のようなインタビュー記事を掲載しました。
 「戦禍のイランで家族を失い、4歳から7歳までイランの児童養護施設で育ちました。8歳の時、養子縁組した養母と、日本に住む養母のパートナーを頼って来日したものの、その方を頼ることができず、家を出て、しばらく公園で寝泊まりしました。日本語が全く分からない母子の生活はとても貧しく、いきづらさをたくさん経験しました。中学では唯一の外国籍の生徒でした。まだ十分に日本語が分からず、からかいや冗談が徐々に無視やいじめにエスカレート。誰かの物がなくなると、私が犯人扱いされました。先生方は『子ども同士の問題』といじめに真剣に向き待ってくれません。私を育てるため必死に働く母に心配をかけまいと(成績優秀なサヘルちゃん)を装っていたので、生きることがしんどくて、追い詰められていましたね。言葉の壁で授業にはついていけず、高校入試も苦労しました。土いじりが好きで、育てた野菜を持って帰れるなら家計の助けにもなると思い、都立園芸高校の定時制に進学を決めました。定時制は、やんちゃな人が多く怖いイメージだったので『いじめられないよう、自分を隠して周囲に合わせよう』と決めていました。『どこから来たの?日本語とても上手ね』。入学して間もなく、食堂で話しかけてくれたのが国語科の持田ひろ子先生(もっちー)でした。定時制では午後6時頃に夕食を食べますが、1人でいた私の横にスッと座って『頑張らなくていいからね。自分の色、自分らしさを出しなさい』と言ってくれたんです。中学時代に言われ続けた『頑張りましょう』とは正反対の一言。人を信じることを忘れ、自分の殻に閉じこもっていた私は、『やっと信頼できる大人に出会えた』と思いました。もっちーをはじめ、園芸高校の先生方は皆、『出来ないこと』を指摘するのではなく、私たちの個性を尊重し、良い点を見いだしてくれました。外見が派手なクラスメートたちも、それぞれ困難や悩みを抱えていました。だからこそ、お互いの個性を否定せず、認め合えたのです。時間はかかったけれど、少しづつ自分の意見を言えるようになり、失敗が怖くなくなり、飾らずに過ごせるようになりました。心から理解し合える仲間もでき、気付けばムードメーカーで、写真はいつも真ん中に。『私ってこんなに明るかったんだ』って、自分でもビックリしました。そんな高校時代に、ラジオ局のオーディションを受け、芸能活動を始めました。大学進学の学費を稼ぐためでしたが、最初はエキストラの死体や、片言の日本語で話す外国人の役が多く、悔しくて泣いたことも。もっちーはいつも応援してくれました。舞台を見に来てくれたり、『表現者になりたいなら、たくさんの言葉に触れなさい』と芸能や文化などの新聞記事を送ってくれたり。本当にありがたいです。もっちーとの出会いも含め、園芸高校のお陰で今の私があります。私は、もっちーの一言など、たくさんの『良いお節介』に救われてきたので、『今度は自分が人を助けたい』と強く思っています。映画や舞台など表現の仕事を続けながら、困っている人たちの現状を知り、声を拾い上げ、支える活動にも力を入れていきたいです。」
 2009年11月21日、うべ憲法共同センター主催で、サヘル・ローズさんの講演会を開きました。以来、12年半、私は、サヘル・ローズさんの活動をテレビなどを通じて知り、応援し続けてきました。
 サヘルさんは、自らの経験を踏まえ、近年、戦争孤児などを守る国際ボランティア活動など精力的に行っています。
 近年のサヘルさんの活動に心から敬意を表し、益々、応援していきたいと思います。
 今のサヘルさんに至る転換点が、都立園芸高校にあったことをこのインタビュー記事で知りました。
 「頑張らなくていいからね。自分の色を出しなさい。」
 この恩師のコトバが、サヘルさんを今のサヘルさんにさせた魔法のコトバだったんですね。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。