昨日は、県議会議長会主催の学習会に参加し、今日は、政府ヒアリングです。
東京に居る時は、可能な限り東京新聞を読むようにしています。
今朝の東京新聞は、「桜を見る会」の問題を丁寧に詳細に報じていました。
その中で、目をひいたのが、先日、「ミサイル基地いらない県民大集会」で記念講演をされた半田滋さんの「私説 論説室から」でした。
表題は「町追い込む地上イージス」。
「日本海に面した山口県阿武町。白松博之さんの白菜畑は、防衛省が同県萩市に配備を計画する対地空迎撃システム『イージス・アショア』から約二百メートルのところにある。防衛省によると、レーダーから半径二百三十m以内は人体への影響があり、危険という。白松さんは『息子に白菜づくりを続けろと言えない。農業をやめるしかない』。
「阿武町には発射する迎撃ミサイルの第一弾ロケットが落下する危険さえある。防衛省の担当者は萩市議会で『絶対に陸上に落ちないとは言えないが、弾道ミサイルがわが国領域に直撃することと比較すると被害は比べものにならない』と発言した。多少の犠牲はやむを得ないというのだ。阿武町の住民を守れない防衛省に国民を守れるはずがない。」
半田さんが、最後に引用された防衛省の担当者の発言は、過去の学習会の中で、繰り返し聞いてきた言葉でした。
改めて、この言葉を噛みしめなければならないと半田さんの今朝の記事を読んで感じました。
「周辺住民は犠牲になっても構わない」と受け取れる防衛省の発言に対し、命ある住民がそこにいることをしっかり防衛省に届けていかなければならないことを実感しました。
今日の政府ヒアリングからしっかり住民の声を政府に届けたいと決意を新たにする半田さんの記事でした。
半田さんすばらしい記事をありがとうございました。
この記事を、地元の皆さんにも共有して、引き続き運動を強めていきたいと思います。
改めて、萩市に配備が計画されている陸上イージスに対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。