議員日誌

「沈黙の子どもたち」読書ノート③

 今日も山崎雅弘著「沈黙の子どもたち 軍はなぜ市民を大量殺害したか」から引用したいと思います。

 今日は、第7章「広島・長崎 日本-歴史上ただ二つの核攻撃による市民の大量死」から引用します。

 このテーマにしたのは、NHKのETV特集で、「忘れられた『ひろしま』~8万8千人が演じた『あの日』~」を観たからです。

 映画「ひろしま」は、今日深夜NHKのETVで放映されます。

 1951年に出版された長田新編「原爆の子」を原作として、関川秀雄監督がメガホンを握り、当時トップ女優だった月丘夢路さんが主演します。

 出演した子どもたちの中には、実際に被爆した広島の子どもたちも多数いました。

 映画のラストで原爆ドームまで人々が行進するシーンがありますが、この行進を含めてこの映画には8万8千人の人々が出演しています。

 この映画は、1953年に完成しますが、配給会社が「反米色が強い」ことを理由に上映されませんでした。

 細々と自主上映が行われてきましたが、最近になって、インターネット上で、注目され評価されるようになり、アメリカの会社でデジタル処理され、現在、世界各地で上映されています。

 世界を代表する映画監督であるオリバー・ストーン氏は、ETV特集で「なぜ核兵器を使ってはいけないのか。その答えがこの映画だ」と述べました。

 核兵器禁止条約の成立に尽力したカナダ在住の被爆者・サーロ節子氏は、「核兵器の問題を抑止論ではなく、人間の角度から考える上で、この映画は最良の教材であり、貴い宝だ」と述べました。

 さて、話を「沈黙の子どもたち」に戻します。 

 アメリカ国内での核兵器についてどのように意識なのかについて山崎さんは次のように書いています。

 「戦後、アメリカ政府は広島と長崎に対する核兵器の使用について、米軍の日本本土上陸を回避して数十万あるいは百万人のアメリカ兵を救うためだったという説明を繰り返す一方、核兵器開発への反対運動が内外で高まることを恐れ、広島と長崎で市民が受けた重度の火傷などの映像記録を長い間封印した。」

 原爆を投下した戦闘機がアメリカ国内で展示されてることについて山崎さんは次のように書いています。

 「アメリカでは原爆を投下したB29が、今なお『戦争を勝利に導いた英雄』として顕彰されており、アメリカ軍が保有する世界最強の核戦力の正当性を脅かすような、核兵器の『非人道性』という側面は、実質的に無視されているのである。」

 「沈黙の子どもたちは」は、原爆で市民が大量殺害される様子をリアルに描き出しますが、ここでは割愛します。

 ETV特集でオリバー・ストーン監督が述べているように、アメリカでは、「なぜ、核兵器を使用してはいけないのか」について政府中枢が理解しない理解しようとしない姿勢が顕著です。

 オリバーストーン監督が述べているように、その答えが、映画「ひろしま」であり、広島の市民が原爆でどのように損害を被ったかについてリアルに伝え続けることだと思います。

 映画「ひろしま」をアメリカを含めた世界に広げる。そして、山崎雅弘さんの「沈黙の子どもたち」など広島の市民の実情を描いた書籍をアメリカを中心に世界に広げる努力がこれからも必要だと思います。

 そして、ETV特集に登場したサーロ節子さんらと世界の人々の努力で実現した「核兵器禁止条約」を被爆国日本の政府が署名して世界に広げ、条約発効を一日も早く実現することが大切だと感じました。

 まずは、今日深夜放映される映画「ひろしま」を私自身じっくり鑑賞したいと思います。

 そして、この映画を通じて多くの人々と一緒に語り合いたいと思います。

 ノーモアヒロシマ・ノーモアナガサキ

 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。