議員日誌

雑草手帳

 NHKのラジオのリスナーの声に「身近な雑草を観て楽しんでいます。」という声を聴いて、「これだ」と思いました。

 祖母が花が好きな人だったので、「ばあちゃんっこ」だった私は、花がとても好きです。

 花好きの人は多いけれど「雑草好き」の人は少ないかも知れない、身近に楽しめる趣味としていいのではと思い、今、私のカバンの中には、稲垣栄洋さんの「散歩が楽しくなる 雑草手帳」が入っています。

 近所に生えているホトケノザを撮影しました。

ホトケノザ

 雑草の撮影はピント合わせが大変です。

 雑草手帳を眺めていると、子どものころから慣れ親しんだ草花ばかり、全てに名前があることが分かると、散歩をしていても、名前が分からなくても「手帳にあった花だ」と思い、手帳で調べて「ああこんな名前なんだ」と楽しんでいます。

 この本の著者である静岡大学の稲垣先生は、「きちくさ研究家を自称し、雑草生態学を専攻せる雑草のプロです。

 稲垣さんの文章に魅せられて、今、稲垣さんの書作を読み始めています。

 人生に置き換えて考えたり、いろんなことを考えさせられる文章です。 

 稲垣さんの「雑草はなぜそこに生えているのか」の中のスズメノカタビラの例に驚きました。

 ゴルフ場には、芝の長さが違う草地が広がっています。

 「スズメノカタビラは、生えている場所の芝刈りの高さで刈られないように、芝刈りの高さよりも低い位置で穂をつけているのである。」

 進化学者のダーウィンの次の言葉が紹介されています。

 「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」

 心に残る言葉です。

 仕事柄、ついつい政治にあてはめてしまいます。

 強かったアベ政治も終わりの始めがやってきたようです。

 国民が求める変化にアベ政治はついていけず、支持を失いつつあるようです。

 さて、今日から、私は、雑草愛好家を自称しようと思います。

 稲垣栄洋さんを師匠として、多くのことを学んでいきたいと思います。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。