議員日誌

視察から帰ってきました。

 今朝、10時新潟を出発し、午後4時に、宇部空港に到着しました。そのまま、学童保育に子どもを迎えに行き、たまった新聞をチェックし、午後7時から萩原集会所で行われた議会報告会に参加し、只今帰ってきました。今、わが家では、新日本婦人の会厚南班の会議が行われています。また、保育園で一緒のお宅の子どもさん一人も預かっています。その子の声も聞こえてきます。

 このような中、我が家の片隅で、二日ぶりのブログをこうして更新しています。明日も、朝からきらら物産フェスタへ行き、中部支部の方と選挙に向けての行動をし、午後から国民救援会宇部支部の総会に参加し、夕方は、党主催の後期高齢者医療制度を考える集いに参加します。明後日は、企業会計決算審査特別委員会の準備を始めようかと思っています。

 視察の一日目は、千葉県で制定された中小企業振興条例について学びました。千葉県は、条例制定を、県内の中小企業団体の勉強会に、県の職員が参加をすることから始めたそうです。県職員は、実に42回の勉強会に参加し、それを基に、県内の中小企業の課題を12項目に整理しました。それを「ちば中小企業元気戦略」としてまとめ、それを基に条例を制定したということです。千葉県の条例制定までの過程と山口県の計画や条例を作る過程を比べると、山口県の取組みが、本当に、県民の声にしっかり根ざしたものになっているのかどうかを問い直さなければならいと思いました。

 条例は、7条で、大企業の役割を謳っています。「大企業は、地域づくりに取り組むことにより、地域の活性化に資するように努めるとともに、県が行う中小企業の振興に関する施策の実施について努力するように努めるものとする。」とあります。

 18条には、「県は、施策の立案及び実施に当っては、当該施策が中小企業の経営に及ぼす影響について配慮するように努めるものとする。」とあります。これは、ヨーロッパの中小企業憲章の中にある一つの理念だそうです。

 山口県では全事業所に占める中小企業の割合は9割を超えています。中小企業が元気でなくては、山口県の元気は生まれてきません。山口県でも是非、魂のこもった中小企業振興条例を作る必要があると思います。

 二日目は、柏崎刈羽原発と被災地を視察しました。その様子は、明日のブログで報告することにします。

 

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。