ブログ

山陽小野田市の宇宙監視レーダーが特別注視区域に指定 周辺1㌔の土地の売買などが規制される

 KRY山口放送局は、26日、山陽小野田市の宇宙監視レーダーについて、重要土地等調査法の特別注視区域に指定されたと報じました。
 「安全保障上、重要な土地の利用を調査・規制する重要土地等調査法の『特別注視区域』に、山陽小野田市に防衛省が設置した宇宙監視レーダーが25日、新たに指定されました。この法律は、防衛や原子力など安全保障上重要な施設周辺の土地利用を調査・規制するものです。山口県内ではこれまで、アメリカ軍岩国基地など5施設の周辺が『特別注視区域』に指定されていますが、県によりますと、山陽小野田市にある宇宙監視レーダーの周囲が25日に新たに指定され、8月1日に施行されると内閣府から連絡があったということです。宇宙監視レーダーは直径13メートルのアンテナ6基で構成され、宇宙ゴミや不審な衛星などを監視するためとして防衛省が山陽小野田市埴生の海上自衛隊施設跡地に設置、3月3日に運用が始まっています。法律の指定区域内では土地・建物の所有者の名前や国籍などを国が調査することができるほか、『特別注視区域』では一定の面積以上の土地などを売買する際、事前の届け出も必要となります。」
 県政策企画課のホームページによると、県内で、注視区域は、次の施設です。
・華山送信所(下関市)
・下関基地隊(下関市)
・小月航空基地(下関市、山陽小野田市)
・六連島SIF局舎(下関市)
・山口駐屯地(山口市)
・大平山無線中継所(防府市、周南市)
・防府送信所(防府市)
・艦艇装備研究所岩国海洋環境試験評価サテライト(岩国市)
・祖生通信所(岩国市)
 特別注視区域は次の施設です。
・岩国航空基地、岩国飛行場(岩国市)
・見島分屯基地(萩市)
・防府北基地(防府市)
・美川通信所(岩国市)
・銭壺山無線中継所(岩国市、柳井市)
・防府北基地レーダー地区(山陽小野田市)
 防府北基地レーダー地区というのが、宇宙監視レーダーのことです。
 施設周辺の概ね1㌔の範囲内が指定区域です。
 特別注視区域内において、面積200平方㍍以上ある土地などの所有権などの移転等をする契約を締結する場合、契約の当事者は国への届け出が必要です。
 「機能阻害行為」が確認されれば国が中止を勧告・命令できます。従わなければ、刑事罰が科されます。基地監視活動など国民の運動に委縮効果をもたらすことが懸念されています。
 今年6月9日に行われた内閣府の第12回土地等利用状況審議会において、防府北基地レーダー地が新たに特別注視区域として指定する意向が示され、施設が移転した那覇海上保安部が区域を変更する意向が示されました。
 審議会の資料に、自治体からの意見が示されています。5件の意見の内4つは、米軍基地に関する内容であり、沖縄県からの意見ではないかと思われます。
 私は、明日から開かれる総務企画委員会で、山口県は、宇宙監視レーダーの特別注視区域の指定の意向が国から示された際に、どのような意見を述べたのか質したいと思います。
 最後の意見が、住民説明会の開催です。国は、様々な資料を示しているので、説明会の実施は考えていないと答えました。
 今回の宇宙監視レーダーの区域指定にあたって、山陽小野田市埴生周辺の住民の意見が事前にどこまで集約されたのか質したいと思います。
 日本共産党は、区域指定は、土地の売買といった住民や事業者の経済活動、まちづくりへの影響の懸念やプライバシー権、財産権、思想・良心の自由への侵害を懸念し、大本の土地利用規正法の廃止を求めています。
 この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。