ブログ

パートナーシップ制度人口8割超地域で導入される 県制度は全国最先端のものにすべき

 しんぶん赤旗日刊紙は、1月1日時点で性的マイノリティー関係を自治体が公証する「パートナーシップ制度」が人口の8割超の地域に広がったと次のように報じました。
 「性的マイノリティーのパートナー関係を自治体が公証する『パートナーシップ制度』が1日時点で人口の8割超の地域に広がったと、公益社団法人『結婚と自由をすべての人に』が公式X(旧ツイッター)で明らかにしました。同日、新たに開始したのは和歌山県や新潟県上越市、愛知県江南市、鹿児島県出水市。20都道府県19政令市をはじめ2県が域内すべての市町村で導入し、合計391自治体となりました。人口の合計は1億127万人を超え、総人口の80・7%に達したとしています。パートナーシップ制度の広がりを受けて、同法人は、『自治体はできることをやっている。性別に関係なく結婚を認めることは国にしかできないこと。一日も早く、婚姻の平等(同性婚法制化)を実現してほしい』と訴えています。導入自治体の一覧は『結婚の自由をすべての人に 日本のパートナーシップ制度』のサイトで見ることができます。
 私は、性的マイノリティーの当事者の方から、村岡知事が、パートナーシップ宣誓制度導入に向けて検討を表明したことを受け、どのような制度がいいのか意見をお聞きし、次の意見が帰ってきました。
 ①同居要件はなし
 ②災害時の復興住宅に入居できるようにする
 ③パートナーシップ制度+ファミリーシップ制度とする
 ④県職員の福利厚生制度の改正 
 ⑤研修の推進
 今月中にも、調整会議が開かれ、パートナーシップ制度の内容の検討が行われるものと思われます。
 全国最先端のパートナーシップ宣誓制度となるように、皆さんのご意見をお聞かせください。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。