議員日誌

前進座「如月の華」を観劇

 昨日、山口市民会館で行われた前進座特別講演「如月の華─九條武子ものが たり-」を浄土真宗本願寺派宇部北祖の皆さんと一緒に観てきました。

 武子は、浄土真宗本願寺派第21代宗主明如上人の次女として生まれ、仏教 者としては、仏教婦人会本部長を歴任します。
 また、歌人として、与謝野晶子、柳原白蓮とともに、大正の三大女流歌人と も謳われた人物です。
 大正期の三大美人の一人としても有名で、才色兼備な女性として有名でした。 
 武子が37歳の時に関東大震災が東京を襲います。
 武子は、亡くなるまでの5年間。震災復興のために尽力します。

 武子は、被災者の内、震災孤児を守るための施設である「六華園」を作り、あそか病院を作ります。

 更に教育者としては、京都女子大学の設立を成し遂げます。

 大正時代に、時代を開いた一人女性の生き様に感動しました。

 これだけのことをなし得た武子でしたが、このような歌を残しています。

 「おほひなる もののちからに ひかれゆく わかあしあとの おぼつか なしや」

 今の私たちから見ると決して「おぼつかなしや」とは思えない確かな足跡を残した武子でした。

 それでも「おぼつかなしや」と言わしめる武子には「おおいなるもののちからにひかれゆく」仏教者としての信念があったこのを知らされました。 

 武子を演じた今村文美さんが最初に舞台に登場した時、会場内から「ウオー」という声が出ました。

 舞台は多くの仏教婦人会の皆さんがおられました。武子を尊敬している方々です。

 その方々の目に今村さん演じる武子は適った瞬間だと思いました。

 武子がベットで過ごすシーンがラストです。

 劇の最後に、今村さんが観客の私たちにお礼を言われる場面で私は目頭が熱くなりました。

 まさに、今村さんの姿は、病を押して観客の私たちにお礼を言う武子にしか見えなかったからです。

 浄土真宗本願寺派のお寺のお世話をさせていただいた事で、この劇を見ることが出来ました。

 いい縁を感じつつ、いい劇を見た余韻を感じています。

 前進座の皆さん素晴らしい劇をありがとうございました。

 今村さんの武子は最高の演技でした。

 全国で観劇された皆さん感想をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。