今日、日本共産党豪雨対策本部は、萩市旧田万川町小川で被災者への聞き取りを行いました。
訪問した地域は、中小川。小川小学校の周辺です。
この地域は、田万川周辺で、堤防が大きく崩壊した高岩橋からほど近い地域です。小川小学校裏の堤防が決壊し、県道益田阿武線までが川となって、周辺の家屋に被害をもたらしました。
まずは、80代と70代の御夫婦のMさん。
家屋は、床下浸水の被害です。Mさんは、もう少し家の床下を消毒してほしいと要望されていました。
また、軽自動車が使えなくなったとのこと。萩市が軽自動車を減免することが急がれます。
今日は、小雨が降っており、裏山から滝のように水が落ちてくるところがあります。
今日も雨の中、山から水が滝のように湧きだしています
以前から、山からの水がどうにかならないか萩市に伝えているとのことでした。
次にお会いしたのは、60代後半のOさん。
5反の水田は全て収穫できず、農機具も全て使えなくなったそうです。
Oさんは、「これから4・5年は農業が出来ないだろう」と嘆いておられました。
また、人に貸していたが、5月から入居者が入院して不在だった家屋が水害で全壊しました。
借家に人が住んでいなかったので生活支援制度はゼロ
人が住んでいなかったので、生活再建支援制度は適用しないと市から説明されたとOさん。
「せめて、解体した時の廃材を市に引きとってほしい」との要望を受けました。
次にお会いしたのが60代前半のKさん。Kさんの家は、大規模半壊と認定されたそうです。
被災したKさんの自宅。大規模半壊と認定されました
Kさんは、近所の留守宅を購入することに決めたそうです。生活再建支援制度では、「購入」費用の一部が出るとのことです。
Kさんは、「学校裏の橋の袂が決壊した水が、家を直撃した。復旧工事を行う時は、現況復旧ではなく、再度災害を起こさないような工事をするように県の担当者に要望した」と話ました。
最後にお会いしたのは、60代前半のHさん御夫婦。
Hさんの家は、床上50センチ以上の浸水被害を受けました。
Hさん宅の玄関。この壁の写真の中央まで水が来ました
7月28日。水位が高くなって、裏山に逃げようと夫婦で話し合います。
すでに、玄関前が川のようになっていました。
Hさんの奥さんが水に足を取られます。ご主人は、必至で、奥さんの手を握ります。
ご主人は、奥さんを引き上げることが出来ず、一緒に流されます。
100メートル以上流されて、ご主人が民家の植木の枝を握り、九死に一生を得たHさん夫妻。
今回の災害で、被災者の方からこれほどリアルな話を聞くのは初めてでした。
Hさん宅では、床の張り替え工事の準備中でした。
「もう少し生きろと神様に言われたので、ここで頑張って暮らしていく。せめて、床の張り替え後に出た廃材は、市で処理してほしい」との要望を受けました。
日本共産党豪雨災害対策本部は、このような被災者への聞き取りを発災直後から続けています。
寄せられた声は、整理して、国会議員や私たち県議や萩市・山口市議などを通じて関係する行政機関に届けています。
来週、月曜日(9日)は、災害問題で国の省庁との交渉を行う予定です。
今日は、大変勉強になりました。引き続き機会を作って被災地に出向き被災者の声をお聞きしたいと思います。
何か要望がありましたら、お聞かせ下さい。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。