ブログ

今年度から大規模盛土造成地の現地踏査等に着手

 私は、9日に一般質問で登壇しました。
 今日は、盛土の規制と安全対策について報告します。
 盛土を規制する条例制定について、全国知事会のアンケートで土砂条例等を制定している都道府県は26ありました。今後について、予定が6、検討中が3、今後検討が5でした。
 私は、県は、全国知事会のアンケートにどう答えたのか質しました。
 和田土木建築部長は「10月に行われた全国知事会のアンケートでは、国において法制化による全国統一の基準・規制を設けるべきとの考えから、条例制定の予定は無いと回答した」と答えました。
 私は、盛土を規制する条例を制定すべきだと質しました。
 和田部長は「盛土の規制については、全国知事会を通じて、国に法制化を要望しているところであり、県としては、国の動向を注視していく」と答えました。
 3日、読売新聞は「国交省は、宅地造成等規制法を大幅改正し、盛土を規制する新制度を創設する方針を固めた」と報じました。
 私は、「国の動向をどう把握しているのか」質しました。
 和田部長は「国においては、全国の盛土の安全性に関する調査の結果等を踏まえ、有識者会議などにおいて、盛土による災害防止に関する検討が進められていると聞いている」と答えました。
 国土交通省の昨年度末時点の調査の結果、大規模盛土造成地の現地踏査等は全国平均が着手率55.4%、完了率45.1%でしたが、山口県は、着手率、完了率ともにゼロ。安全性把握は全国平均が着手率6.3%、完了率3.9%でしたが、山口県は着手率、完了率ともゼロでした。県内16市町に、967の大規模盛土造成地があります。
 私は、早急に、現地踏査等に着手し、引き続き、安全性把握を行い、必要な場合は、滑動崩落防止工事に着手すべきだと質しました。
 和田部長は「県では、地震による宅地の被害の軽減に向けた取組の一環として、県内すべての大規模盛土造成地を抽出し、令和元年度までに、その所在地を示したマップを作成し公表した。また、令和2年度から、市町と連携して、現地踏査等の実施に向けた連絡会議を開催し、今年度から、現地踏査等に着手したところであり、引き続き、地盤調査など、安全性把握に必要な調査を計画的に進めていくこととしている。今後は、これらの調査等を踏まえ、滑動崩落防止工事も含め、必要に応じて対応を検討することとしている」と答えました。

 盛土の安全性に対する皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。