議員日誌

オレンジリボン

 今日は、宇部総合庁舎で行われた「子育て文化創造条例」地域懇談会に参加しました。最初に、地域子育て協働事業として取り組まれた「中高生と乳幼児のふれあい体験事業」が報告された後、様々な意見が出されました。

 ある保育園の園長さんは、「延長保育の時間を過ぎて迎えにこられる親が多い」「事業所に対して子どもを迎えに行く時間を保障させるなどの対策が必要」と話されました。県は、「条例の13条で、県知事は、事業者に対して、雇用環境の状況等の報告を求めることが出来ると規定した。この条文を生かして何らかの対応を考えたい」と答えました。

 また、ある地域コーディネーターの方からは、「コーディネーターとして、行事を企画するにしても会場の確保や費用など、行政の援助がどうしても必要」「その点で、地域子育て協働事業は、行政の援助を受けることができて助かっている。今後とも事業を拡充してほしい」との意見が出されました。

 どの意見も貴重な意見です。条例を生かした県づくりを進めるために、私も県議会厚生委員の一人として今日の県民の皆さんのご意見を大いに論戦に生かしていきたいと思いました。

 もう一つよかったのは、会場で、ある県職員の方から「オレンジリボン」を分けていただいたことです。早速、議員バッジの下に付けました。このオレンジリボン運動は、2004年に栃木県小山市で起きた児童の虐待死をきっかけに市民グループが始めたものです。これが、全国に広がり、今年度から行政も一体となって運動が展開されています。特に、11月は、児童虐待防止月間としてオレンジリボン運動が活発に行われています。

 先日行われた、中国地方の日本共産党県議の集いで、岡山県の武田県議が胸に付けておられるのを見て「私も欲しいな」と考えていたところ、今日、ようやく私の胸にも付けることが出来ました。分けていただいた県職員の方に感謝いたします。

 しばらくは、私の胸には、オレンジリボンが輝くことになります。

 個人的にもオレンジは、私のシンボル色です。選挙のジャンバーの色もここ最近は、オレンジです。今、着ている防寒着の色もオレンジです。暖かそうでいい色です。4人の子どもの父親として、保育園や小学校の親の会に関わっているものとして、少しでもこの運動の協力が出来て幸せです。

トラックバック

コメントはまだありません

No comments yet.

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。