岩国基地に新たに配備されたF35Bについて、3日、NHK山口放送局は次のように報じました。
「アメリカ軍岩国基地にステルス戦闘機部隊が新たに配備されたことについて、岩国市と県はこれまでの説明に疑問があるとして、国に対して基地で運用される機体の数や運用期間などについて改めて情報照会を行いました。アメリカ軍は先月10日、ステルス戦闘機F35Bの飛行部隊を新たに岩国基地に配備したと発表し、海兵隊の戦闘機部隊は3から4に増えたとしています。部隊の配備について国はこれまでに岩国市や県に対してアメリカ軍の一時的な運用で、基地で運用する機体の数に大きな変化はないとして、追加配備にあたらず、地域への影響が生じないようにという説明を行っていました。しかし、これまでの説明に疑問があるとして、岩国市と県は3日改めて中国四国防衛局に対して情報照会を行いました。この中では部隊が増えたことで通常であれば機数が増加すると考えられるのに運用する機体の数に大きな変化はないとする根拠は何かや、部隊の一時的運用がいつまで続くのか、それに今回の部隊配備が自治体への情報提供前に公表され、地方自治体の照会に対する国の回答まで長期間を要したことを踏まえて情報提供に関する見解など8項目について問い合わせています。岩国市は国から詳細な回答が返ってきた場合はそれをもとに周辺住民への影響を分析し、市として見解をまとめる方針です。」
県と岩国市が国に照会した内容は次の通りです。
・・・
VMFA-211部隊の岩国基地への展開について(再照会)
令和7年(2025 年)6月3日
山口県総務部岩国基地対策室
岩国市総合政策部基地政策課
5月 27 日に回答・説明を受けた標題の件で、その内容に関して、再度下記のとおり照会します。
記
(1) このたび、岩国飛行場での運用機数に大きな変更はないとの説明を受けたが、一方で、昨年、「岩国基地における機種更新等について(回答)」(令和6年8月 20 日付け中防企地第 4547・4548 号)においては、米海兵隊の配備機数について説明を受けている。
「配備機数」と「運用機数」について、それぞれ用語の定義を示されたい。
(2) 2部隊でのローテーション展開(UDP)により、通常であれば、岩国基地で運用される航空機の機数も増加すると考えられる。
岩国飛行場での運用機数に大きな変更はないとする国の説明について、(1)を踏まえ、米海兵隊岩国航空基地のF-35B部隊がどのように運用されるのかを含め、その根拠を示されたい。
(3) (1)及び(2)を踏まえ、このたびの回答・説明は、「岩国基地における機種更新等について(回答)」における「機数全体としては10機程度減少すると認識している」旨の回答と齟齬はないのか、これまでの説明との整合性について示されたい。
(4) 岩国基地に配備・展開される米海兵隊のF-35Bの基本的な部隊数は、常駐部隊の配備が2部隊、UDPの展開部隊が基本的に1部隊と認識しているが、国の見解を示されたい。
(5) 2部隊でのUDPは、あくまで一時的な運用であるとの説明であるが、一時的な運用はいつまで続くのか、示されたい。
(6) 「(UDPの)プログラム自体に変更はない」との説明について、このたびの2部隊でのUDPのプログラム上の位置付けを含め、どのような意味なのか、示されたい。
(7) このたびの一時的な運用により、防音工事の第1種区域等見直し作業への影響があるのか、示されたい。
(8) このたびのVMFA-211の岩国基地への展開について、国から地元自治体へ情報提供される前に米側から公表され、その後、地元自治体の照会に対する国の回答も長期間を要した。
米軍の運用に関する情報は、国の責任において迅速かつ適切に提供されるべきと考えており、国と米側との間の情報伝達・共有が円滑に行われているか懸念するところであるが、地元自治体への情報提供に関する国の見解を示されたい。
・・・
日本共産党県委員会は、6月16日、中国四国防衛局に対し、F35Bの追加配備問題で、申し入れを行うことを計画しています。
県と市の国への照会文書に国は、早急に誠実に回答すべきです。
この問題に対する皆さんのご意見をお聞かせください。
No comments yet.
コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。
メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。